|
円山 雅也(まるやま まさや、1926年10月19日 - 2004年12月)は日本の弁護士、元参議院議員。 == 来歴・人物 == 東京府東京市京橋区(後の東京都中央区京橋)出身。父は日本弁護士連合会会長も務めた円山田作。 1950年、日本大学法学部を卒業後、司法試験に合格。翌々1952年には判事補となる。1956年に退官し弁護士登録、「円山雅也法律相談事務所」(後の「円山法律事務所」)を設立。以後メディアを中心にわかりやすい法律解説で人気を集め、1975年から日本テレビ系で開始されたテレビ番組『テレビ3面記事 ウィークエンダー』では番組監修を務めただけでなく自らも解説者として出演しており、同番組が円山の知名度を上げるきっかけとなりタレント弁護士の草分け的存在となる。 1977年には第11回参院選において新自由クラブ公認で全国区から出馬し当選、参議院議員となる。その後自由民主党に転じるも全国区制が廃止され比例代表制が導入された。1983年の第12回参院選で落選。その後も進歩党から2回、参院選神奈川選挙区から出馬したが当選できず、弁護士活動に専念した。 法律に関する著書も多数。また小説も執筆、『妻は告白する』(1961年)・『大悪党』(1968年、原題『悪徳弁護士』)は映画化もされた。 2004年12月、死去〔典拠詳細 - 立川市図書館〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「円山雅也」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|