翻訳と辞書
Words near each other
・ 円徳寺
・ 円徳院
・ 円心
・ 円心会館
・ 円心寺
・ 円心寺 (本庄市)
・ 円応寺
・ 円応寺 (曖昧さ回避)
・ 円応教
・ 円恵法親王
円成寺
・ 円成院
・ 円戸由香
・ 円振動数
・ 円教
・ 円教寺
・ 円教寺 (座間市)
・ 円方女王
・ 円明
・ 円明園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円成寺 : ウィキペディア日本語版
円成寺[えんじょうじ]

円成寺(えんじょうじ)は、奈良市忍辱山町(にんにくせんちょう)にある真言宗御室派の仏教寺院。山号は忍辱山(にんにくせん)、本尊阿弥陀如来
奈良市街東方の柳生街道沿いに位置する古寺で、仏師運慶のもっとも初期の作品である国宝大日如来を所蔵する。
==沿革==
寺に伝わる『和州忍辱山円成寺縁起』によれば、沿革は次の通りである。
天平勝宝8歳(756年)、聖武孝謙両天皇の勅願により、鑑真の弟子にあたる僧・虚瀧(ころう)により開創される。万寿3年(1026年)に命禅が再興して十一面観音を祀ったという。しかし、鑑真とともに来日した僧の中に虚瀧なる人物は実在せず、奈良時代にさかのぼる遺品、出土品等も見当たらない。以上のことから、この草創縁起は後世の仮託と思われ、「中興の祖」とされている命禅が円成寺の実質的な開基であると推定されている。
平安時代末期の保元元年(1156年)、京都仁和寺寛遍が東密忍辱山流(とうみつにんにくせんりゅう)を開き、寺運は興隆した。この頃に本尊が当初の十一面観音から阿弥陀如来に代わったと思われる。
室町時代応仁の乱(1466年-1476年)の兵火により堂塔伽藍の大半が焼失したが、栄弘が入り再興された。
江戸時代は寺中に子院23か寺を有するほどであった。
明治廃仏毀釈による混乱により衰え、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「円成寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.