翻訳と辞書
Words near each other
・ 円応教
・ 円恵法親王
・ 円成寺
・ 円成院
・ 円戸由香
・ 円振動数
・ 円教
・ 円教寺
・ 円教寺 (座間市)
・ 円方女王
円明
・ 円明園
・ 円明園十二生肖獣首銅像
・ 円明園駅
・ 円明大宝
・ 円明寺
・ 円明寺関白
・ 円明流
・ 円明町
・ 円明町 (名古屋市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円明 : ウィキペディア日本語版
円明[えんみょう]
円明(えんみょう、生年不詳- 仁寿元年(851年))は、平安時代前期の真言宗空海十大弟子の一人。出自不詳。
== 略歴 ==
はじめ東大寺三論宗を学び、後に空海に師事して密教を学び灌頂を受けた。承和3年(836年)5月、東大寺真言院に定額僧21人が置かれるにあたり、実恵とともに真言院の管理者に選任されている。同じころ実恵が入唐請益僧真済に託した唐青竜寺宛の書状〔『弘法大師行化記』(続群書類従8下)所収。〕(遭難のため届けられず)にも、「東大の円明」とあり、東大寺に住していたことがわかる。承和5年(838年)から5年間、東大寺別当を務めた。嘉祥3年(850年)7月、権律師に任ぜられ、12月に律師となる。仁寿元年(851年)入滅〔国史に死亡記事がないため、『僧綱補任』による。入滅の月日、享年とも記載なし。〕。
道猷『弘法大師弟子譜』は、このほかに天長元年(824年)9月に最初の神護寺定額僧21人の一員として名簿に名を連ねているとしている。しかし近年、その名簿「廿一口交名」を神護寺定額僧のものとすることや、名簿の信憑性に否定的な見解が出されている〔武内孝善「泰範の生年をめぐって―承和四年四月五日付僧綱牒の信憑性」(『高野山大学論叢』37、2002年)
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「円明」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.