翻訳と辞書
Words near each other
・ 冷却剤
・ 冷却原子気体
・ 冷却器
・ 冷却塔
・ 冷却曲線
・ 冷却期間
・ 冷却材
・ 冷却材喪失事故
・ 冷却材浄化系
・ 冷却棟
冷却水
・ 冷却浴
・ 冷却液
・ 冷却管
・ 冷却能力
・ 冷却試験
・ 冷却通風装置
・ 冷却遠心機
・ 冷却麻酔(法)、寒冷麻酔(法)
・ 冷厳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冷却水 : ウィキペディア日本語版
水冷[すいれい]

水冷(すいれい)とは、稼動によりを発生する機械装置などにおける冷却法の一つであり、熱媒体液体として一般的なを用いて熱交換する放熱方法である。
== 概要 ==
空気を使用する空冷と比較すると、水は比熱が大きく、流れにより温度勾配が小さくなるのが利点である。そのための水を冷却水という。
外部に利用可能な海水等の水がある場合のように、取水して使用後に排水する方法と、水温が上昇した冷却水を、ラジエター等で空気に放熱して水温を下げ、循環させて再利用する方法がある。後者の冷却水も、ただの水(真水)ではなく、エチレングリコールなどの不凍液防錆剤、消泡剤、シールゴム)保護剤、識別用の着色料が混合された液体が用いられていることが多い。
機械類では、内燃機関水冷エンジン自動車ATFクーラーオイルクーラーターボチャージャー軸受ハイブリッドカーVVVFインバーターなど、船舶ではエンジンやインタークーラーの冷却に用いられている。また、消火活動中に非常に高い負荷が長く続く消防車では、エンジン用サブラジエター、エンジンオイルクーラー、ポンプPTOギアオイルクーラーを追加し、取水した一部を使い捨てる形で冷却に充てている。
弱電機器への採用例は少数であるが、市販のパーソナルコンピュータにも特に静粛性を重視した製品に水冷方式が存在し、自作パソコン向けにも水冷システムが販売されている。
業務用の電気機器や電力関係では、送信所の送信用真空管に、更に大規模な例では火力発電所原子力発電所蒸気タービン復水器などに用いられている。汽力発電のように大きな熱を発する場合でも、周囲に河川などの豊富な水資源が存在する場合には、それらを大量に利用して排熱を温排水(排水地点周囲より7℃〔原子力発電所からの温排水の利用 - ATOMICA〕程度 温度の高い水)の形で排出する設計が採用されており、日本ではそれらが海岸に多く建設される理由の一つになっている。温排水の環境への影響を懸念する向きもある一方、温排水周辺にが集まり、良好な漁場となっている事も多い。一方、発電所が内陸など水資源が貴重な場所に建設される場合、巨大な冷却塔による冷却方式が採用される(復水器と冷却塔の間の熱媒体には水が使用されていることが多い)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水冷」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Water cooling 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.