翻訳と辞書
Words near each other
・ 冷泉持為
・ 冷泉氏
・ 冷泉派
・ 冷泉為久
・ 冷泉為人
・ 冷泉為任
・ 冷泉為和
・ 冷泉為守
・ 冷泉為家
・ 冷泉為尹
冷泉為広
・ 冷泉為恭
・ 冷泉為房
・ 冷泉為村
・ 冷泉為柔
・ 冷泉為満
・ 冷泉為理
・ 冷泉為益
・ 冷泉為相
・ 冷泉為秀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冷泉為広 : ウィキペディア日本語版
冷泉為広[れいぜい ためひろ]
冷泉 為広(れいぜい ためひろ、宝徳2年(1450年) - 大永6年7月23日1526年8月30日))は室町時代公卿歌人冷泉家(上冷泉家)の当主。権大納言冷泉為富の子。官位正二位・権大納言。
== 経歴 ==
文明9年(1477年従三位に叙位。文亀元年(1501年)に正二位に昇り、永正3年(1506年)に権大納言民部卿に至る。11代室町幕府将軍足利義澄室町幕府相伴衆を務め、永正5年(1508年)に義澄が将軍職を追われると、それに従って出家して宗清と号した。
能登国守護畠山氏と最も親しく、能登国に長らく在国し、同国で薨去したともいわれる。
歌人としては、『為広卿集』『為広詠草』などの歌集が伝わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「冷泉為広」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.