翻訳と辞書
Words near each other
・ 出水市立西出水小学校
・ 出水市立野田中学校
・ 出水市立野田小学校
・ 出水市立高尾野中学校
・ 出水市立高尾野小学校
・ 出水市針原地区土石流災害
・ 出水平野
・ 出水憲
・ 出水憲司
・ 出水村
出水海軍航空隊
・ 出水田理絵
・ 出水神社
・ 出水神社 (加賀市)
・ 出水神社 (熊本市)
・ 出水筋
・ 出水管
・ 出水総合医療センター
・ 出水警察署
・ 出水通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出水海軍航空隊 : ウィキペディア日本語版
出水海軍航空隊[いずみかいぐんこうくうたい]

出水海軍航空隊(いずみかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊・教育機関の一つ。太平洋戦争開戦後の航空要員大量養成のため、初歩練習部隊として設置した。翌年には整備訓練航空隊を増設した。前述の航空隊を「第一出水海軍航空隊」、後述の航空隊を「第二出水海軍航空隊」と呼称した。なお、本稿では第一出水航空隊が移転して初歩訓練任務を継承した「光州海軍航空隊こうしゅうかいぐんこうくうたい)」もあわせて述べる。
==第一出水海軍航空隊==
鹿児島県出水郡出水町から高尾野町にかけての水田地帯を収用し、昭和15年に出水飛行場を構築した。当初は鹿屋飛行場大村飛行場の補助飛行場としての役割が強かったが、飛行要員の急速・大量養成のために既存の予備飛行場も活用することになり、出水飛行場にも初歩練習部隊の設置が行われた。阿川弘之の「雲の墓標」(1956年)の主人公である海軍予備学生が訓練を行った地でもある。
*昭和18年(1943年)
:4月15日 開隊。第十二連合航空隊に編入。
*昭和19年(1944年)
:3月15日 国分分遣隊を設置。
:3月1日 鹿児島海軍航空隊卒業の甲飛12期入隊(飛練37期)、5月卒業。
:7月28日 鹿児島空卒業の甲飛13期入隊(飛練40期)
:8月15日 国分分遣隊、国分海軍航空隊に昇格。
:9月20日 土浦海軍航空隊卒業の甲飛13期入隊(飛練41期)。
:10月1日 宮崎飛行場を原隊とする第七六三海軍航空隊が出水で開隊。20日の出撃まで銀河の慣熟訓練に従事。
*昭和20年(1945年)
:2月11日 解隊。光州に移転。
天号作戦菊水作戦に備え、鹿児島県下の海軍飛行場には実施部隊の展開が推進されることになり、出水の訓練部隊は諸施設を実施部隊に譲渡することになった。末期に訓練中止を余儀なくされる航空隊が続出する中、出水空は朝鮮半島へ退避のうえで訓練の続行が認められ、光州海軍航空隊(後述)を立ち上げ、終戦まで部隊を維持した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出水海軍航空隊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.