翻訳と辞書
Words near each other
・ 出没!アド街ック天国
・ 出没!髭魔人
・ 出没アド街ック天国
・ 出没自在
・ 出沢三太
・ 出沢剛
・ 出沢明
・ 出沢珊太郎
・ 出津孝一
・ 出津教会
出津教会堂
・ 出流原PA
・ 出流原パーキングエリア
・ 出流原弁天池
・ 出流町
・ 出浦昌相
・ 出浦盛清
・ 出海村
・ 出液
・ 出液圧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出津教会堂 : ウィキペディア日本語版
出津教会堂[しつきょうかいどう]

出津教会堂(しつきょうかいどう)は、長崎県長崎市西出津町にあるキリスト教カトリック教会)の教会堂聖堂)である。国の重要文化財に指定されており〔平成23年11月29日文部科学省告示第160号(参照:出津教会堂 文化遺産データベース 文化庁、出津教会堂 長崎県の文化財 長崎県学芸文化課)〕、ユネスコ世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の一つである〔出津教会堂と関連遺跡 長崎の教会群とキリスト教関連遺産 長崎県世界遺産登録推進室〕。正式名称はカトリック出津教会で、出津教会とも呼ばれている。
== 概要 ==

1882年(明治15年)、出津地区(旧西彼杵郡外海町)において主任司祭を務めていたマルク・マリー・ド・ロ神父の設計により建設された。その後信徒数の増加等により2度の増築(いずれもド・ロ神父の設計による)を経て1909年(明治42年)にほぼ現在の姿が完成した。
教会堂は角力灘(五島灘)に面する風の強い当地の気象に対応して、レンガ造瓦葺き平屋建て(外壁は白漆喰を使用)の低い屋根を持つ建物となっている。
尾根上を整地した敷地に、ほぼ西を正面として建つ。桁行(奥行)36.3メートル、梁間(間口)10.9メートル、長方形平面の三廊式教会堂で、屋根は切妻造平入り、桟瓦葺きとする。煉瓦造であるが、外壁や内部天井は漆喰塗仕上げとする。西側正面入口は中央に大アーチ、両脇に小アーチの開口部を設け、要所に安山岩の切石を貼る。正面入口屋根上には身廊と同じ幅の、方形平面の鐘楼が立ち上がり、反対側の東面屋根上にも小塔がある。鐘楼の頂上には聖母マリア像、小塔の頂上には十字架をそれぞれ飾る。側面には切妻屋根の入口が各2か所突出する。〔「新指定の文化財」『月刊文化財』579号、第一法規、2011〕
1972年(昭和47年)2月4日、長崎県の有形文化財に指定。1996年(平成8年)から翌年11月にかけて約1億6千万円(約1億円を信徒の献金、残りを県及び外海町の助成金で賄った)を投じ大規模な修復が行われた。
2007年(平成19年)1月、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の一つとして世界遺産暫定リストに追加掲載が決まった。
2011年(平成23年)11月29日、国の重要文化財に指定された。教会堂とともに土地2187.0平方メートルも重要文化財に指定され、石造擁壁が附(つけたり)指定となっている〔。
2014年(平成24年)10月から、拝観には事前予約が必要となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出津教会堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.