翻訳と辞書
Words near each other
・ 出版法
・ 出版流通用語一覧
・ 出版物
・ 出版物貸与権管理センター
・ 出版用語
・ 出版界
・ 出版目録
・ 出版社
・ 出版社一覧
・ 出版科学研究所
出版美術家連盟
・ 出版者
・ 出版者著作権管理機構
・ 出版芸術社
・ 出版規範委員会
・ 出版許可
・ 出版費
・ 出版部
・ 出版部数
・ 出牛力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出版美術家連盟 : ウィキペディア日本語版
日本出版美術家連盟[にほんしゅっぱんびじゅつかれんめい]
日本出版美術家連盟(にほんしゅっぱんびじゅつかれんめい、''Japan Publication Artist League'')は、雑誌書籍新聞などの挿絵プラモデルの箱絵などを描く美術家の団体。略称は、「JPAL」または「出版美」。
1948年4月の発足当時の名称は、出版美術家連盟日本出版美術家連盟画集2002 光村印刷サイト内〕。
小説の挿絵画家が発起人の多くを占めた。岩田専太郎鴨下晁湖宮尾しげを田河水泡田中比佐良小野佐世男富田千秋川原久仁於田代光嶺田弘清水三重三細木原青起寺本忠雄須藤しげる梁川剛一が発起人メンバー〔日本出版美術家連盟画集2002 光村印刷サイト内〕。
所属する300名を越える物故作家を中心に明治以降挿絵文化を築いた優れた挿絵画家の歴史と伝統またその世界に誇れる挿絵の技術を、研究、継承し連盟が出版している『粋美挿画』を通じ挿絵画家という仕事としてのプロフェッショナルイラストを世界に紹介し社会的認知度を高めて行く事を目的としている。
日本美術著作権連合(略称:美著連)に設立当初(昭和40年)から所属し美術著作権に関する協力組織として著作権の擁護活動や権利問題を文化庁経産省に働きかけている。
構成団体
(一社)日本美術家連盟、(公社)日本グラフィックデザイナー協会、(一社)日本児童出版美術家連盟日本図書設計家協会日本理科美術協会日本出版美術家連盟東京イラストレーターズソサエティ
==沿革==

*1948年4月、「出版美術家連盟」発足。
*1953年文芸美術国民健康保険組合の創設に参加。
*1965年日本美術家連盟日本漫画家協会日本理科美術協会日本童画家協会日本児童出版美術家連盟とともに、日本美術著作権連合を設立〔日本美術著作権連合とは イラストレーター・塚崎健吾公式サイト内〕。
*2000年、第1回連盟「理事展」開催。同年、第15回5人展「艶」展開催〔インフォメーション 第23回記念展 日本出版美術家連盟5人展〕。
*2001年、連盟「m.m」展開催〔インフォメーション 第23回記念展 日本出版美術家連盟5人展〕。
*2003年、出版美術家「麗」展開催〔インフォメーション 第23回記念展 日本出版美術家連盟5人展〕。
*2005年、第20回連盟5人展「艶」開催〔インフォメーション 第23回記念展 日本出版美術家連盟5人展〕。 
*2008年、第23回連盟5人展「艶」開催〔インフォメーション 第23回記念展 日本出版美術家連盟5人展〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本出版美術家連盟」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.