翻訳と辞書
Words near each other
・ 出田奈々
・ 出田町
・ 出田町ふ頭
・ 出田町埠頭
・ 出田節子
・ 出町
・ 出町中学校
・ 出町光識
・ 出町商店街
・ 出町嘉明
出町子供歌舞伎曳山祭
・ 出町柳
・ 出町柳から
・ 出町柳駅
・ 出町桝形商店街
・ 出町豊
・ 出町駅
・ 出畑孝典
・ 出番
・ 出番だ!葉月ちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出町子供歌舞伎曳山祭 : ウィキペディア日本語版
出町子供歌舞伎曳山祭[でまちこどもかぶきひきやままつり]
出町子供歌舞伎曳山車祭(でまちこどもかぶきひきやままつり)は、富山県砺波市中心市街地(旧 出町地区)にある出町神明宮の春季祭礼で、子供達が曳山の上(舞台)で歌舞伎を演じる。4月16・17日とされていた上演日は、2009年平成21年)より4月29・30日に変更となった。
== 歴史と概要 ==
全国に残る素人歌舞伎の中で、全国8ヶ所(不定期は除く)に伝承されている曳山子供歌舞伎山の一つである。舞台で演じる役者達は小学生の男女で、指定された各所に曳山を移動し、口上を述べた後その年に選んだ外題(演目)を演じる。第2次世界大戦以前の演者は男の子だけで行っていた。
1649年慶安2年)に町立された出町地区にて、江戸時代中期の1789年天明9年)より行われており、曳山上の舞台で子供達が歌舞伎を演じるところが特徴で、この地方でかつて盛んだった浄瑠璃と曳山が結びついたものが始まりといわれる。出町の蔵宿であった後藤(鷹栖屋)甚兵衛の「諸道具夜具買入帳」には、「天明9年(1789年)西町引き山ノ台新出来」と記され、1911年明治44年)の吉凶帳には、「百年前の3月16日より18日までの春祭りに西町・東町・中町の3基が出て、曳山の子供芝居が行われた」とあり、西町の曳山創建から22年後の1811年文化8年)には3基が揃い、その上で子供芝居が行われていたことがわかっている。なお、はっきりと曳山上で歌舞伎が行われたという記録は、1856年安政3年)の五島家吉凶帳に「3町揃って曳山歌舞伎が演じられた」と記されている。1968年昭和43年)まで3町すべてが曳山を出して子供歌舞伎を演じていたが、翌1969年昭和44年)より毎年1町ずつの交代制(西町→東→中町)とし、その年の当番町が数箇所の公演場所を順番に回り歌舞伎を演じる。なお、1988年(昭和63年)の出町曳山200年祭には、20年ぶりに3町が歌舞伎共演を行った〔「砺波・子供歌舞伎曳山会館あす開館 出町の心意気次代へ」北日本新聞 2009年10月9日17面〕。
1967年(昭和42年)には砺波市指定文化財、その後2002年(平成6年)2月24日には富山県の無形民俗文化財に指定されている。なお、保存会名は「砺波子供歌舞伎曳山振興会」である。また2006年(平成18年)に、「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定され、2009年(平成21年)には文化功労表彰・文部科学大臣表彰を受けている。
富山県内では、おもに江戸時代から明治期に掛けて9か所、石動今石動〕(小矢部市)7基、戸出高岡市)1基、滑川(滑川市)2基、魚津(魚津市)11基、浦山黒部市)3基、入善(入善町)2基、水橋(富山市)1基、伏木国府下町(高岡市)1基、で歌舞伎曳山(山車)が建造され、舞台上で子供曳山歌舞伎が演じられていたとされる(一部地区は歌舞伎が演じられたか不明確なため)。しかしその後次々と廃絶し、昭和に入り現在まで継承されているのはここ出町のみとなっている。なお、なお廃絶した8か所の内、石動・入善・戸出の曳山の一部は分解され保管されており、石動の川原町(現 今石動町1丁目)の歌舞伎山車は曳き出せる形で現存し、昭和63年(1988年)6月20日に小矢部市の有形民俗文化財に指定されている。
1日目(29日)当番町は早朝より準備に掛かり、午前9時30分準備会場より「おねり」といわれる子供役者達のお披露目行列を出町神明宮まで行いお祓いを受ける。お祓いを受けた子供達は神様の依代(よりしろ)とされ、そこからは大人達に担がれて曳山へ上がり、神明宮での奉納歌舞伎を行い、その後当番町以外の2町の各所(5、6か所)を中心に巡り、午後9時ごろまで歌舞伎を演じる。なお公演を行なわない2町の曳山も各町の屋外に展示し、夕方の公演場所では3町曳き揃えが行われ、当番町の曳山を真ん中に挟み3基が並び、役員や来賓の挨拶、子供たちによる三味線の演奏発表などの後、当番町による子供歌舞伎公演が行われる。2日目(30日)は当番町の各所(5、6か所)を中心に巡り、留め山(千秋楽)の上演後には舞台上から子供役者達による餅まきが行われる。
雨天の場合は砺波市出町子供歌舞伎曳山会館内ホールや、町内の寺院内で演じられる。また同時期に毎年同市の砺波チューリップ公園で行なわれる、となみチューリップフェア会場内または公園に隣接する砺波市文化会館にて、子供歌舞伎の特別公演を行なっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出町子供歌舞伎曳山祭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.