翻訳と辞書
Words near each other
・ 出直す
・ 出直る
・ 出石
・ 出石 (曖昧さ回避)
・ 出石そば
・ 出石トリエンナーレ
・ 出石伝統的建造物群保存地区
・ 出石初午大祭
・ 出石医療センター
・ 出石史料館
出石城
・ 出石城下町
・ 出石家老屋敷
・ 出石寺
・ 出石山
・ 出石川
・ 出石明治館
・ 出石武宏
・ 出石永楽館
・ 出石焼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出石城 : ウィキペディア日本語版
出石城[いずしじょう]

出石城(いずしじょう)は、兵庫県豊岡市出石町にあった日本の城出石城跡
== 沿革 ==

山名氏の最盛期、但馬国守護となった山名時義が、出石神社の北側の此隅山に、此隅山城(このすみやまじょう)を築いた。此隅山城は長らく山名氏の本拠であったが、1569年永禄12)の織田軍の羽柴秀吉による但馬遠征で落城した。一旦山名祐豊は城を失ったが、今井宗久の仲介によって織田と和睦することができ領地に復帰した。
1574年天正2)、祐豊は標高321mの有子山山頂を天守とする有子山城(ありこやまじょう)を築き、本拠を移した。麓には下館も築かれ小城下町の体を成した。しかし、毛利氏方についたため、1580年(天正8)、羽柴秀吉による第二次但馬征伐で有子山城も落城、但馬国山名氏は滅亡した。
有子山城は、しばらく城代の時代が続いたが、1585年(天正13)から前野長康1595年文禄4)から小出吉政が城主を務めた。関ヶ原の戦いにおいて、小出氏は家名存続のため、吉政が西軍、弟・秀家は東軍に分かれて戦ったが、秀家の功績により、吉政の西軍への加担の責任は問われず、出石の領土は安堵された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出石城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.