翻訳と辞書
Words near each other
・ 出羽の花
・ 出羽の花義貴
・ 出羽の邦真光
・ 出羽の郷
・ 出羽の郷秀之
・ 出羽ノ海
・ 出羽ノ海部屋
・ 出羽ノ花
・ 出羽ノ花国市
・ 出羽ノ花國市
出羽ノ花好秀
・ 出羽ヶ嶽
・ 出羽ヶ嶽文治郎
・ 出羽三山
・ 出羽三山信仰
・ 出羽三山神社
・ 出羽丘陵
・ 出羽丘陵広域農道
・ 出羽中野氏
・ 出羽丸岡藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出羽ノ花好秀 : ウィキペディア日本語版
出羽ノ花好秀[でわのはな よしひで]
出羽ノ花 好秀(でわのはな よしひで、本名:小山内 清三(おさない せいぞう)、1928年11月1日- )は、1950年代に活躍した大相撲力士である。最高位は西前頭13枚目(1957年1月場所)。現役時代の体格は176cm、94kg。得意手は右四つ、突っ張り、寄り。
== 来歴・人物 ==
青森県西津軽郡車力村(現、同県つがる市)出身。1946年に上京して角界入りし、同年11月、出羽海部屋から初土俵を踏んだ。
当初は本名や「大櫻」を名乗っていたが、幕下時代、同部屋の先輩(出羽ノ花國市)に因んだ「出羽ノ花」の四股名を襲名。
最盛期でも25貫(93キロ強)という軽量であったため、出世は早くはなかった。
1952年1月場所で十両昇進、1954年1月場所で新入幕を果たす。
その後は幕内下位と十両を何度か往復していたが、1957年1月場所では、自己最高位となる西前頭13枚目まで番付を上げた。
しかし、場所前より脊椎分離症に罹り、同場所から2場所連続して全休。
結局、そのまま廃業し、角界を去った。
廃業後は一時、出羽海部屋に戻り、マネジャーを務めていた(以降は東京都内で、喫茶店などを経営した)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出羽ノ花好秀」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.