翻訳と辞書
Words near each other
・ 出血性蕁麻疹
・ 出血性血小板血症
・ 出血性貧血
・ 出血性骨嚢胞
・ 出血性黄疸
・ 出血性鼻茸
・ 出血斑
・ 出血死
・ 出血毒
・ 出血点
出血熱
・ 出血症
・ 出血痘
・ 出血素因
・ 出血素因者
・ 出血過多
・ 出補
・ 出西焼
・ 出西窯
・ 出観集


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出血熱 : ウィキペディア日本語版
出血熱[しゅっけつねつ]
出血熱(しゅっけつねつ)とは、様々なウイルス感染の結果として起こる多様な症候群であるが、たいてい高熱、白血球減少、精神状態の変調、易出血性をきたし、死に至ることも多い。
以下の疾患が知られており、ウイルス性出血熱とも呼ばれる最初の4種(エボラ出血熱、マールブルグ熱、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱)は日本における1種感染症である。これらは特に重篤な症状を来たすことから、まとめて4大出血熱と呼ばれることもある。その中で、致死性の面からも、感染力の面からも、最強のウイルスはエボラウイルスである。
ウイルス性出血熱と出血熱との違いは、1.感染症法の1類感染症に指定されており、2.疫学的に人から人へ感染する経路が成立、3.クリミアコンゴ出血熱は例外だが、基本的にアフリカのサハラ砂漠以南に存在するという違いがある。
* エボラ出血熱
* マールブルグ熱
* ラッサ熱
* クリミア・コンゴ出血熱
* ダニ媒介脳炎Tick-borne encephalitis
* オムスク出血熱
* キャサヌール森林出血熱
* チクングニヤ出血熱
* 黄熱
* デング熱
* オニオニオン熱
* 腎症候性出血熱(ハンターンウイルス、ソウルウイルス、ドブラバウイルス、タイランドウイルス、プーマラウイルスによるもの)
* アルゼンチン出血熱
* ベネズエラ出血熱
* ブラジル出血熱 
* ボリビア出血熱



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出血熱」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.