翻訳と辞書 |
出雲ドリーム博多号
出雲ドリーム博多号(いずもどりーむはかたごう)は、福岡県(福岡市・北九州市)と島根県(雲南市・松江市・出雲市)を結ぶ夜行高速バス。 == 概要 == 島根県東部の3市と福岡県を直結する夜行高速バスである。1990年に西日本鉄道(西鉄)と一畑電気鉄道(現:一畑バス(一畑))の2社共同運行により出雲路号(いずもじごう)として運行開始したのが始まりである。その後、1999年に西鉄が運行から撤退(福岡側における発券業務・乗務員休憩・折返し整備等の運行支援業務は2015年9月まで西鉄が引き続き担当)し、一畑の単独運行の時期を経て、2009年4月から中国ジェイアールバスが「出雲路号」の運行に参入した。2015年9月末を以って一畑バスが運行から撤退し、「出雲路号」としての運行は終了、同年10月1日からは中国ジェイアールバス単独において「出雲ドリーム博多号」として新たに運行を開始した。 夜行1往復の運行で、全便座席指定制。乗車には予約が必要である。 「出雲路号」として運行開始した当時、福岡市・北九州市と出雲市・松江市を結ぶ交通機関として山陰本線経由の優等列車(特急「いそかぜ」・急行「さんべ」)があったが、特急「いそかぜ」は1993年に小倉駅以西が、2001年に益田駅以東が打ち切り(2005年に列車自体も廃止)、急行「さんべ」は1997年に廃止された。他に福岡空港と出雲空港の間には日本エアコミューターの航空路線がある。因みに、「出雲路号」時代は2003年から2005年の間には昼行便も運行されていた時期もあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「出雲ドリーム博多号」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|