翻訳と辞書
Words near each other
・ 出雲国の式内社一覧
・ 出雲国子
・ 出雲国山代郷正倉跡
・ 出雲国山代郷遺跡群
・ 出雲国庁跡
・ 出雲国府跡
・ 出雲国神仏霊場
・ 出雲国造
・ 出雲国造家
・ 出雲国造神賀詞
出雲国風土記
・ 出雲國
・ 出雲國子
・ 出雲國神仏霊場
・ 出雲坂根駅
・ 出雲型
・ 出雲型装甲巡洋艦
・ 出雲大東窯
・ 出雲大東郵便局
・ 出雲大東駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

出雲国風土記 : ウィキペディア日本語版
出雲国風土記[いずものくにふどき]
出雲国風土記(いずものくにふどき)は、出雲国風土記。編纂が命じられたのは和銅6年(713年)5月、元明天皇によるが、天平5年(733年2月30日に完成し、聖武天皇に奏上されたといわれている()。「国引き神話」を始めとして出雲に伝わる神話などが記載され、記紀神話とは異なる伝承が残されている。現存する風土記の中で一番完本に近い。
== 編纂 ==
713年和銅6年)に太政官が発した風土記編纂の官命により、出雲国国司は出雲国庁に出雲国造の出雲臣果安(いずもおみはたやす)を招き、出雲国風土記の編纂を委嘱した〔関和彦「古代出雲の国のかたちをたどる」()〕。733年天平5年)になって、出雲国造の出雲臣広島の監修のもと、秋鹿郡(あいかのこおり)の人、神宅臣金太理(かんやけのおみかなたり)の手によって出雲国風土記は編纂された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「出雲国風土記」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.