翻訳と辞書
Words near each other
・ 函館東宝
・ 函館東郵便局
・ 函館正教会
・ 函館歴史文化観光検定
・ 函館水産専門学校
・ 函館水電
・ 函館水電50形電車
・ 函館氷
・ 函館江差自動車道
・ 函館江差道
函館海岸町競馬場
・ 函館海洋気象台
・ 函館港
・ 函館港線
・ 函館湾
・ 函館湾岸大橋
・ 函館湾海戦
・ 函館漁港線
・ 函館特急ニュースター号
・ 函館病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

函館海岸町競馬場 : ウィキペディア日本語版
函館海岸町競馬場[はこだてかいがんちょうけいばじょう]

函館海岸町競馬場(はこだてかいがんちょうけいばじょう)は函館区海岸町に1883年明治16年)から1896年(明治29年)まで存在した、一周は440(約800メートル)コース幅は8間(約14.5メートル)の環状の馬場を持つ競馬場。経営は北海共同競馬会社。のちに北海共同競馬会社は拡大され函館共同競馬会となり函館海岸町競馬場を経営するが、函館共同競馬会は1896年(明治29年)に亀田郡湯川村字柏野(現、函館市駒場町)に競馬場を移転〔函館1911、712頁。〕し、柏野の競馬場はその後拡大されて現在の函館競馬場になる。
== 函館の祭礼競馬 ==
函館の競馬の歴史は祭礼競馬で始まる。江戸時代旧暦端午の節句5月5日)函館近郊亀田村万年橋付近で競馬が行われていたという。亀田村の競馬は函館の新聞に載ることもあった〔日本中央競馬会1968、313-315頁。〕。杉浦嘉七の作とされる「函館風俗補拾」では亀田八幡宮の鳥居の前で競馬が行われていたという〔 函館1990、1360-1362頁。函館市史デジタル版・招魂社の祭りと競馬 〕。またそれとは別に、明治2-8年ごろからは函館招魂社(現、函館護国神社)の祭礼にあたり招魂坂(現、護国神社坂)の下にあった蓬莱町遊郭内にて招魂社競馬がおこなれたという。函館招魂社の祭礼は当時の函館では大きな催し物であったという〔。
競馬は明治8年の祭礼では陰暦6月15日に行われ遊郭内の道路に竹柵を設けて競馬は行われ、沿道の料亭や妓楼では2階に席を設けて客に競馬見物をさせたりしたという〔。函館招魂社祭礼に伴って行われた招魂社競馬は明治17年まで毎年行われ(明治13年だけは大火の影響で中止)〔、開拓使七重勧業試験場湯地定基や試験場員達が開催し、審判も務め、費用も彼らが出したという。勝利者には賞品として反物と授けたという。函館招魂社の祭礼競馬は好評で毎年開催され、明治14年、明治15年には新暦の6月20日に行われている。函館招魂社の祭礼競馬と亀田村の競馬は開催時期は近く、明治15年は開催日がかち合い亀田村の競馬が日にちをずらしたと当時の函館の新聞に載っている〔。
これら亀田村の競馬や函館招魂社の祭礼競馬は函館の競馬の嚆矢とされているが、それは街道を利用した直線レースであり、近代競馬とは全く異なるものである。函館招魂社の祭礼競馬は1884年(明治17年)6月まで行われ、北海共同競馬会社による函館海岸町競馬が開催される明治17年秋以降は行われたという記録は無い。亀田村の競馬も明治17年以降には記録されることは無くなっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「函館海岸町競馬場」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.