翻訳と辞書
Words near each other
・ 刀剣
・ 刀剣の業物一覧
・ 刀剣乱舞
・ 刀剣乱舞 -花丸-
・ 刀剣乱舞-ONLINE-
・ 刀剣乱舞-花丸-
・ 刀剣博物館
・ 刀剣商
・ 刀剣春秋
・ 刀剣春秋新聞社
刀剣研磨
・ 刀剣騎士修道会
・ 刀匠
・ 刀圭
・ 刀圭家
・ 刀城言耶
・ 刀城言耶シリーズ
・ 刀子
・ 刀将
・ 刀尖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

刀剣研磨 : ウィキペディア日本語版
日本刀研磨[にほんとうのけんま]
日本刀の研磨(にほんとうのけんま)では、独自の技術体系を有する日本刀研磨について解説する。
== 概要 ==
他の刃物研磨と相異する部分が多く、他の刃物の砥師が兼業していることは少なく、また、日本刀の砥師が他の刃物を砥ぐこともほとんどなく、独立した分野と言える。
また、他の刃物研磨が「切れ味が悪くなった物を砥ぎ直す」と言うことを一番の目的にしているのに対し、日本刀の研磨は、刃を付け斬れるようにすることを前提としつつも、さらにそこから作業を進め、刀身の地鉄、刃文の見所を良く見えるように、また、それを引き出すために砥ぐ、と言うことを主要な目的としている点が、一番の相違点と言える。
刀が実用に供されていた時代においては、切れ味だけを求めた砥ぎも存在し、今でも、一部の据え物切り愛好者は、切れ味を求めることもある。切れ味を求めるだけならば、粗い砥石だけ掛ければ十分であるし、また、刃に適度なざらつきがあったほうが滑りが少なくなり結果的に切れ味が上がるとも言われており、「寝刃(を合わせる)」という荒砥や砂で刃に粗目をつける作業も存在する。
しかし、粗い砥石を掛けた状態では、鈍刀でも名刀でも、差が解り辛い。
名刀を名刀として鑑賞するため、荒い砥石から順次、細かい砥石を使用し、また、下地研ぎの最終工程から仕上げ研ぎに掛けて、内曇砥、鳴滝砥と言う天然砥石を使用し、刀剣の持つ、美的、芸術的要素を引き出す事を、最終の目的とする所に、日本刀研磨の本質が有る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本刀研磨」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.