翻訳と辞書
Words near each other
・ 分割根管充填
・ 分割歯型法
・ 分割比
・ 分割民営化
・ 分割照射
・ 分割照射法
・ 分割熱量計
・ 分割睡眠
・ 分割稜
・ 分割統治
分割統治法
・ 分割統治計画
・ 分割線量
・ 分割膵、二分膵
・ 分割表
・ 分割試験区法
・ 分割販売
・ 分割量
・ 分割関数
・ 分力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分割統治法 : ウィキペディア日本語版
分割統治法[ぶんかつとうちほう]

分割統治法(ぶんかつとうちほう、、D&C)は、そのままでは解決できない問題を小さな問題に分割することで、最終的に問題を解決しようとする考え方。また、その方法やアルゴリズム
クイックソートマージソートに代表されるようなソートでよく使われている。また、構造化プログラミングでも、この考え方に基づいている。
==分割統治法のアルゴリズム==
アルゴリズムとしての分割統治法の実装は、再帰呼び出しを使って実装することができる。以下のような手続きになる。
function hoge(x)
if hoge(x)の求値が簡単 then
return 簡単な方法で解いたhoge(x)の値
else
x を y1, y2 といった複数個のパラメータに分割。(小さな副問題に分割)
hoge(y1), hoge(y2) を再帰呼び出し
return hoge(y1) と hoge(y2) の値から求めた hoge(x) の値
なおここで小さな副問題に分割するときに副問題を解くアルゴリズムは自由に選択できる。そのため分割統治法を使ったアルゴリズムには、他のアルゴリズムを組み込むことも出来る。
分割統治法は、再帰の際に同じ副問題を複数回解いてしまう場合があり、こうした場合にはこれが原因で計算コストがしてしまう事があるという問題を抱える。この問題は、すでに解いた副問題をメモリ上に記憶する事で解決できる(動的計画法)。
また上のように再帰呼び出しを使った処理は現在の状態を格納するスタックを内部的に使用しているので、メモリを消費し、実行速度が遅くなる。しかし、一部の特定のパラメータを格納するスタックやキューなどを使って再帰呼び出しを使わないでループなどで実装することも可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分割統治法」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.