|
切符(きっぷ)またはチケット。 特定の物品の購入、交通機関や劇場の利用サービス受給等に際し、その対価を支払い、購入または受給の権利や法律履行の義務を表す証票のこと。 元々「切符」は文字通り「切り取った符(札)」あるいは「切り取って後で合わせる符」のことであり、例えば荷物に添付する送付状の差出人控えや受取人が輸送業者に見せる受取り証などを意味していたが、転じて物品やサービスの受給権をもつ有価証券その物を意味するようになった。 明治時代は切符並びに切符売りのことを「テケツ」と呼んでいた。これは英語のTicketが転訛したものである〔思わず人に話したくなる続・日本語知識辞典(学研) 109ページ〕〔日本語雑記帳(岩波新書) テケツからチケットへ〕。 == 切符の種類 == * 交通機関の運賃・料金証票類。乗車券を参照。 * 鉄道の乗車券および、広い意味で特急券・急行券・グリーン券・寝台券など「特別車室券」を含む、運賃・料金証票類を言う。「青春18きっぷ」等も含まれる。 * バスの乗車券。 * 船の乗船券。 * 飛行機の航空券あるいは搭乗券。 * 劇場や映画館などの各種有料施設、駅などの利用入場料金証票。入場券を参照。 * 交通取締における違反切符。 * 統制物品の配給での証票(配給切符)。 * 比喩的な表現として大会や試合への出場権を得ることを指す場合がある。 切符(きりふ) * 中世の日本で用いられた現在の為替手形に相当するもの。割符(さいふ)とも言う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「切符」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|