翻訳と辞書
Words near each other
・ 刈谷市立富士松中学校
・ 刈谷市立富士松北小学校
・ 刈谷市立富士松南小学校
・ 刈谷市立富士松東小学校
・ 刈谷市立朝日中学校
・ 刈谷市立朝日小学校
・ 刈谷市立雁が音中学校
・ 刈谷市総合文化センター
・ 刈谷市総合運動公園
・ 刈谷市総合運動公園体育館
刈谷市総合運動公園多目的グラウンド
・ 刈谷市美術館
・ 刈谷市郷土資料館
・ 刈谷市駅
・ 刈谷新駅
・ 刈谷日劇
・ 刈谷木材工業
・ 刈谷東高校
・ 刈谷東高等学校
・ 刈谷橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

刈谷市総合運動公園多目的グラウンド : ウィキペディア日本語版
刈谷市総合運動公園多目的グラウンド[かりやしそうごううんどうこうえん たもくてきぐらうんど]

刈谷市総合運動公園多目的グラウンド(かりやしそうごううんどうこうえん たもくてきぐらうんど)は、愛知県刈谷市刈谷市総合運動公園内にある陸上競技場である。愛称はウェーブスタジアム刈谷
==概要==
1993年に開設された当初は1994年わかしゃち国体のサッカー競技に使用されることを目的とした球技専用グラウンドとしてオープンしたが、その後1999年に全面改修が行われ日本陸連公認第3種トラックを設置した陸上競技場として生まれ変わった。
愛知県では刈谷市が最もサッカーが盛んな地域とあり、同スタジアムはその中心的なスタジアムとされている。FC刈谷(旧・デンソーサッカー部)のホームスタジアムとしても使われている。なお2004年度はスタジアムの座席増築工事が行われている関係で同地での公式戦は行われず、愛知県内各地を転戦して行った。
なお、2007年4月1日より『ウェーブスタジアム刈谷』という愛称が付けられる。と同時に、指定管理者にコナミの関連会社『コナミスポーツ&ライフ』と西三河エリアワングループが選ばれた。同グループは同公園のスポーツ施設のうち、補助グラウンド『グリーングラウンド刈谷』と体育館『ウィングアリーナ刈谷』も管理する。
天皇杯愛知県代表を決める愛知県サッカー選手権大会や、天皇杯全国大会の1,2回戦などで使用されることがある。
2011年にはベガルタ仙台が8月20日に名古屋グランパス戦、8月24日にジュビロ磐田戦と近隣地域でのアウェー連戦となったため、調整のためのミニキャンプに使用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「刈谷市総合運動公園多目的グラウンド」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.