翻訳と辞書
Words near each other
・ 初世中村蘭台
・ 初世浜村蔵六
・ 初世野村萬
・ 初乗り
・ 初乗り料金
・ 初乗り運賃
・ 初乳
・ 初乳剤
・ 初乳球
・ 初乾
初二代康継
・ 初井しづ枝
・ 初井言栄
・ 初井言榮
・ 初代
・ 初代 三遊亭 遊三
・ 初代DK
・ 初代J Soul Brothers
・ 初代そのまんま東
・ 初代たまごっちのミニ版


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

初二代康継 : ウィキペディア日本語版
越前康継[えちぜんやすつぐ]
越前康継(えちぜんやすつぐ、初代:天文23年(1554年) - 元和7年9月9日1621年10月23日))は江戸時代越前国武蔵国刀工。下坂派の棟梁格で、名を相伝し幕末まで江戸幕府御用鍛冶を務めた家系である。
==経歴==
初代康継の出自は判然としないが、美濃国赤坂千手院派の後裔といわれる。近江国(滋賀県)長浜市下坂が生国で〔、名を下坂市左衛門といった。初期作品では「肥後大掾(大掾)下坂」の銘を刻む〔。
慶長年間(1596年~)の初頭に越前に移り住み〔、越前北ノ荘藩結城秀康徳川家康次男)のお抱え鍛冶となったと伝わる〔。この秀康の推挙により、慶長10年か11年頃(1605-6年)〔〔(あるいはもっとくだって慶長18年(1613年)頃〔)、家康・秀忠に召されて江戸で鍛刀を命じられる。腕を認められて五十人扶持の士分待遇にあずかり〔、家康より「康」の字を賜って「康継」と改銘〔。葵の御紋を作刀の茎に切ることを許された〔。ゆえに「御紋康継」、「葵下坂」と称される〔。越前と江戸に隔年交代の勤務を命じられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「越前康継」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.