翻訳と辞書 |
初鹿野信昌[はじかの のぶまさ] 初鹿野 信昌(はじかの のぶまさ、天文13年(1544年)? - 寛永元年11月15日(1624年12月25日))は戦国時代の武将。甲斐武田氏の家臣。加藤虎景の6男。幼名は弥五郎昌久。別名、昌次。通称は伝右衛門尉。 ==略歴== 永禄4年(1561年)の第4次川中島の戦いで初鹿野忠次(初鹿野伝右衛門の子)が戦死すると初鹿野氏の名跡を継いだ。表が「香車」、裏が「成金」という陣羽織を羽織ったことから「香車伝右衛門」と呼ばれた。武田信玄、勝頼の2代に仕え、長篠の戦い以降は跡部勝資、長坂光堅、土屋昌恒等と共に勝頼の側近として活躍。天正10年(1582年)の武田滅亡の際は、勝頼に合流しようとしたが、領民に妻子を人質に取られたため、合流できなくなったという。 武田家滅亡後は徳川家康に仕え、小牧・長久手の戦い、小田原征伐、大坂の陣などに従軍した。 寛永元年(1624年)11月15日、死去。享年は81(『甲斐国志』)、84(『寛政重修諸家譜』)など諸説ある。子の初鹿野信吉が後を継ぎ、家系は旗本として存続した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「初鹿野信昌」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|