|
住友別子鉱山鉄道(すみともべっしこうざんてつどう)は、かつて1977年(昭和52年)まで愛媛県新居浜市において鉱石輸送や旅客輸送を行っていた住友金属鉱山運営の鉱山鉄道(一時期地方鉄道)の通称である。「別子鉱山鉄道」や「別子鉄道」とも呼ばれた。 伊予鉄道に続く愛媛県で2番目の鉄道(山岳鉱山鉄道としては日本初)として1893年(明治26年)に開業した。主に別子銅山から採掘された銅鉱石を製錬所や港湾へと輸送する役割を担ったが、1973年(昭和48年)の別子銅山閉山を見届けた後、1977年(昭和52年)1月31日限りで廃止された。 == 歴史 == * 1893年(明治26年) * 5月 - 下部鉄道 惣開 - 端出場間が開業。 * 12月 - 上部鉄道開業。 * 1911年(明治44年)10月7日 - 上部鉄道廃止。 * 1927年(昭和2年)7月 - 住友別子鉱山が発足、同社の鉱山鉄道となる。 * 1929年(昭和4年)11月5日 - 地方鉄道に転換、一般旅客営業開始〔「地方鐵道運輸開始」『官報』1929年11月12日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1936年(昭和11年)9月16日 - 星越 - 新居浜港間が開業。 * 1937年(昭和12年)6月21日 - 住友別子鉱山が住友炭礦と合併し住友鉱業に社名変更。 * 1942年(昭和17年)11月12日 - 国鉄連絡線(星越 - 新居浜間)が開業。 * 1946年(昭和21年)1月29日 - 住友鉱業が井華鉱業に社名変更。 * 1950年(昭和25年) * 3月1日 - 井華鉱業の金属部門が独立し別子鉱業発足、同社の路線となる(井華鉱業は1952年に住友石炭鉱業と社名変更)。 * 5月1日 - 電化完成、電気機関車導入。 * 1952年(昭和27年)6月 - 別子鉱業が住友金属鉱山に社名変更。 * 1955年(昭和30年)1月1日 - 一般旅客営業廃止、鉱山鉄道に再転換。 * 1967年(昭和42年)1月31日 - 国鉄連絡線廃止。 * 1975年(昭和50年)9月3日 - 星越 - 新居浜港間廃止。 * 1977年(昭和52年)2月1日 - 惣開 - 端出場間(9.9km)廃止、下部鉄道全廃〔『世界の鉄道』1978年版、朝日新聞社、138頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「住友別子鉱山鉄道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|