|
別技 篤彦(べっき あつひこ、1908年(明治41年)12月7日 - 1997年(平成9年)4月17日)は、日本の地理学者。 陸軍少将・別技嘉助の長男として東京に生まれる。東京府立第五中学校(現東京都立小石川高等学校)卒、1932年京都帝国大学文学部史学科卒、大阪商科大学予科教授、戦時中地理調査のためジャワ派遣軍に所属、南方文化研究室長。1946年帰国。1962年「東南アジア諸島の居住と開発史」で京都大学文学博士。福井大学学芸学部助教授、神戸商科大学教授、1954年立教大学教授、74年定年退任、名誉教授。 == 著書 == *『人文地理学通論』地人書館、1935 *『世界地理政治大系 蘭領印度』白揚社、1941 *『さまざまの風土さまざまの生活』矢島書房、1947 *『さまざまの土地さまざまの工業』矢島書房、1948 *『南の文化・北の文化 人間と風土』堀書店、1948 *『人文地理の新研究』旺文社、1949 *『社会科の日本地理』日栄社、1950 *『未開拓の国国』国民図書刊行会 世界の国国、1952 *『人文地理の研究法 新制学習』山海堂、1953 *『世界の旅』金子書房 少年図書館選書、1953 *『世界の風土と生活』岩崎書店 社会科全書、1953 *『地理教育法』誠文堂新光社 教職教養シリーズ、1954 *『世界めぐり』絵とき百科 偕成社、1955 *『東京めぐり』絵とき百科 偕成社、1956 *『郷土めぐり 風俗とくらし』絵とき百科 偕成社、1957 *『めずらしい国ふしぎな人』北田卓史絵 大日本図書 ものがたり百科、1957 *『日本のすがた 絵とき地理』偕成社、1958 *『世界の風俗・世界の民族と生活』偕成社 目で見る学習百科、1960 *『東南アジア諸島の居住と開発史 その地理学的考察』古今書院、1960 *『人間と地域 人文地理学の新視角』古今書院 形成選書、1965 *『新しい世界地理 2 東南アジア・オセアニアの国々』偕成社、1966 *『プランテーション』古今書院 グローバル・シリーズ、1966 *『アジアの旅・東から西 その風土・人間・歴史』古今書院 リージョナル・ブックス、1968 *『モンスーンアジア その自然と人間』アジア経済研究所 アジアを見る眼、1968 *『世界の自然 自然とたたかう人間』寺島竜一絵 大日本図書 ワールド・ブック、1970 *『世界の人びと かわる世界のくらし』木川秀雄絵 大日本図書 ワールド・ブック、1970 *『アジア社会誌 東南アジア編』古今書院、1972 *『服装の地理 身を飾る人間』玉川大学出版部、1975 *『東南アジア地域研究史序説 ラッフルズの業績を中心として』大明堂、1977 *『ニッポンという「外国」 外国の教材にみる新しい日本像』日本工業新聞社、1977 *『モンスーンアジアの風土と人間 民族のエトスを求めて』泰流社、1977 *『世界の新しい国々 戦後独立した国の地政学』日本工業新聞社 大手町ブックス、1979 *『ヨーロッパ南と北 こころの旅路』三修社 海外叢書、1979 *『世界の民族と文化』日本工業新聞社 大手町ブックス、1980 *『日本の姿 世界の教科書から』ティビーエス・ブリタニカ、1980 *『世界の教科書にみる戦争の教え方』新潮社、1983 のち朝日文庫 *『世界の教科書が示す理解されない国ニッポン』祥伝社ノン・ブック、1988 *『世界の風土と民族文化』帝国書院 国際理解シリーズ、1989 *『世界の生活文化』帝国書院 国際理解シリーズ、1990 *『日本の地域と生活文化』帝国書院 国際理解シリーズ、1991 *『世界の教科書は日本をどう教えているか』白水社、1992 のち朝日文庫 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「別技篤彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|