翻訳と辞書
Words near each other
・ 利己主義者
・ 利己心
・ 利己的
・ 利己的な遺伝子
・ 利己的行動
・ 利己的遺伝子
・ 利己的遺伝要素
・ 利幅
・ 利平さんとこのおばあちゃん
・ 利平栗
利平茶屋駅
・ 利府JCT
・ 利府しらかし台インターチェンジ
・ 利府ジャンクション
・ 利府バイパス
・ 利府・青山CATV管理組合
・ 利府中インターチェンジ
・ 利府中学校
・ 利府城
・ 利府塩釜インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

利平茶屋駅 : ウィキペディア日本語版
赤城登山鉄道[あかぎとざんてつどう]


赤城登山鉄道(あかぎとざんてつどう)とは、かつて群馬県勢多郡黒保根村(現・桐生市)の利平茶屋駅と同郡富士見村(現・前橋市)の赤城山頂駅を結んでいた鋼索式鉄道(ケーブルカー)およびその運営会社である。
== 概要 ==
赤城山を登るケーブルカーで、東武鉄道が手がけていた赤城山観光開発の一環として1957年に開通した。東武鉄道では前橋 - 赤城大洞 - 赤城山頂 - 桐生間の赤城山回遊ルートの開発を図ったが、山の東側の利平茶屋と赤城山頂の間は急峻な地形であり道路が建設できないため、ケーブルカーで連絡することとした。
開業後、東武鉄道では新大間々駅を赤城駅に改称し、浅草駅 - 赤城駅間に直通急行列車の運行を開始し、前橋駅中央前橋駅 - 赤城大洞 - 赤城山頂間と桐生駅 - 赤城駅 - 水沼駅 - 利平茶屋間に路線バスの運行を開始している。このほか、赤城駅から上毛電気鉄道上毛線に乗り入れる急行「じょうもう」も運行されていた(1963年に廃止)。
しかし、前橋 - 赤城山頂間の道路の改良が進んだのに対し、桐生 - 利平茶屋間の道路が悪路のままであったのと、浅草 - 赤城間直通急行列車の所要時間が国鉄急行列車の上野 - 前橋間に比べ長かったため、観光客は前橋からの往復利用が主流となり、赤城山東側を通る利用者は減少した。そのため当路線も利用者が減少し、1967年11月5日に休止、翌1968年6月1日に廃止され、ケーブルカーは開業からわずか10年という短い歴史の幕を閉じた。
赤城登山鉄道ではケーブルカーのほか、赤城大洞 - 赤城平間にリフト(1958年1月10日開業)を、赤城平 - 地蔵峠間にロープウェイ(赤城山ロープウェイ、1957年7月27日開業)を保有していた。これらは黒字を維持していたため、ケーブルカー廃止後も引き続き運行された。赤城登山鉄道はケーブルカー廃止後、社名を赤城山ロープウェイに改めたが、1979年10月1日東武興業に吸収され解散。残っていたリフト・ロープウェイも、1998年に廃止された。
現在、赤城山頂駅の駅舎は「サントリー・ビア・バーベキューホール」と土産物店に改装されている。館内にはケーブルカーの史料が展示されているほか、ホームの跡も残されている。一方の利平茶屋駅は、桐生市営の利平茶屋森林公園の中にホーム跡が残るのみである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤城登山鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.