翻訳と辞書
Words near each other
・ 制令
・ 制作
・ 制作2部青春ドラマ班
・ 制作プロダクション
・ 制作会社
・ 制作委員会
・ 制作委員会方式
・ 制作室
・ 制作局
・ 制作担当
制作統括
・ 制作者
・ 制作費100億使い切り特番! 世界最高 超豪華ゲーム!100万$の選択! THE BET
・ 制作進行
・ 制動
・ 制動手
・ 制動放射
・ 制動機
・ 制動機構
・ 制動灯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

制作統括 : ウィキペディア日本語版
テレビプロデューサー

番組プロデューサー(ばんぐみプロデューサー)とは、テレビ番組ラジオ番組など番組制作の予算調達や管理、スタッフの人事などを司り、制作全体を統括する職業。テレビ番組のプロデューサーはテレビプロデューサー、ラジオ番組のプロデューサーはラジオプロデューサーとも呼ばれる。
== 職域 ==
放送局の自社製作番組を除き、放送局と制作プロダクションの双方にプロデューサーがおり〔アニメ制作会社のプロデューサーは「アニメーションプロデューサー」という役職名で呼ばれることが多い。〕、それぞれの立場から番組製作に方向性を与えている。番組の企画を立て、それを編成部制作部、制作会社の場合はテレビ局や代理店に持ち込み、プレゼン。予算を取得し、番組の制作を始める。番組の総責任者として、内容・テイスト・出演者・カラーなどの全決定権を持つ。番組が大きくなればなるほど、総合的な権限は大きくなり、各ディレクターはプロデューサーの決定の元、番組を制作していくこととなる。
放送業界ではプロデューサーのことを呼ぶ場合に様々な呼称を用いるが、多くはいわゆる業界用語として発祥して来たものでありテレビ局やメディアによって呼称が変わる傾向が強く、呼称について厳密且つ共通した定義は存在しない〔読売テレビ制作「BLT」の企画「テレビスタッフ山崩し」における視聴者向けの解説として、プロデューサーとは「予算の管理や、出演者のブッキングなど、番組を総合的に演出する(担当)」との定義がされていた。〕。一般的には、人材統括を行うなど、番組の総責任者に当たるチーフプロデューサー(1980年代頃までは「制作」と表記されることが多かった)を筆頭に、番組全体を統括するプロデューサー、プロデューサーの業務補佐をするアシスタント・プロデューサー、タレントやスタッフのスケジュール、更に予算管理なども行う連絡係、計算係としてのラインプロデューサー(サブプロデューサー)などに分類される。
また、現場レベルではディレクターに対する略称のD(ディー)に倣い、単にP(ピー)と呼ばれることが多い。近年のバラエティ番組ではプロデューサーがチーフD(演出)を兼ねているケースも多く見られる〔チーフディレクターが演出に専念するなどの理由により、まれに序列が2番手以降のディレクターがプロデューサーを兼務する場合がある(例・2008年10月から2010年6月まで、読売テレビ『ダウンタウンDX』、チーフDの西田二郎ではなく、Dの勝田恒次がPを兼務している状態であった。なお2010年7月以降は西田もチーフプロデューサーを兼務している)。一般的にはプロデューサーがチーフディレクターより上役となることが通常であるが、このような場合は逆にチーフディレクターがプロデューサーよりも上役となる。〕ほか、ごくまれにプロデューサーの上役に当たるチーフプロデューサーが自ら演出を兼務する場合もある〔2010年現在ではフジテレビクイズ!ヘキサゴンII』の神原孝や、過去の事例ではTBSテレビさんまのSUPERからくりTV』の園田憲読売テレビ芸恋リアル』の梅田尚哉の例がこれに当たる。前述の西田二郎が担当している『つながりファンタジー いつも!ガリゲル』もこのケースに該当する。〕。また、プロデューサー級のスタッフがディレクターの上から演出面のみを指揮管理する場合に「総合演出」〔総合演出の英訳名についてはテレビ局や制作会社によってまちまちである(ディレクターともプロデューサーとも呼ばれることがあり、ゼネラルディレクター、オーガナイザーなどと訳される場合もある)〕、プロデューサーのさらに上に立って番組の演出・制作を全面的に指揮監督する場合に「総監督」(総合演出兼チーフプロデューサーに相当。『ズームイン!!SUPER』の碓田千加志、過去には『めちゃ×2イケてるッ!』の片岡飛鳥など)という呼称が使われることもある。また「エグゼクティブ・プロデューサー」(製作総指揮とも言う)という肩書きは過去に大きくその番組に貢献してきたが、その後役員等に昇進するなどの理由で現場からは退いたために、そうでもなくなった人のことを指す場合が多い。テレビ業界では、一般的にプロデューサーはディレクターよりも上位の役職であり、プロデューサーがディレクターを指揮する体制が定着している。 経済的責任を負うのがプロデューサーであり、テレビ番組には必ずスポンサー、クライアントがいるためである。
ただし、放送局に所属するプロデューサーは 局の営業が集めてきたお金を使い、番組を制作することから、企画の力でお金を集める所から始める制作会社のプロデューサーの方が本来のプロデューサーとしての動きとされている。
総責任の権限を持つことで、視聴率や人気度の煽りも受ける。人気番組を制作したことでますます力を手に入れることもあれば、予算を使うだけ使って、効果を得られなかった場合は人事異動で飛ばされることもある。また、バラエティ番組などでは裏方であるにも関わらず度々番組に出演し、名物スタッフとなるケースもある(例えば、日本テレビダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の菅賢治や、「進め!電波少年」の土屋敏男など)。これも総責任者としての立場を利用した権限の行使のひとつとも言えよう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テレビプロデューサー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Television producer 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.