翻訳と辞書
Words near each other
・ 刺抜き
・ 刺撃
・ 刺殺
・ 刺毛
・ 刺激
・ 刺激! VISUAL SHOCK Vol. 2
・ 刺激(作用)
・ 刺激-反応理論
・ 刺激の貧困
・ 刺激タンパク質
刺激伝導系
・ 刺激伝達組織
・ 刺激作用
・ 刺激係数
・ 刺激分泌連関
・ 刺激剤
・ 刺激原
・ 刺激受容器
・ 刺激唾液
・ 刺激回避性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

刺激伝導系 : ウィキペディア日本語版
刺激伝導系[しげきでんどうけい]
刺激伝導系(しげきでんどうけい)とは、洞房結節で発生した心拍のリズムをあたかも神経のように心臓全体の心筋に伝え、有効な拍動を行わせるための構造である。
刺激伝導系を構成する細胞は特殊心筋と呼ばれ、心房・心室の壁を構成する一般の心筋細胞である固有心筋とは区別する。固有心筋は心房では長さ100μm、直径5μmの紡錐形をしており、心室では長さ100μm、直径10μmの枝分かれした円柱状をしているが、特殊心筋はこれら周辺の固有心筋とは明らかに異なった形態をしており、組織学的には区別できる。
==刺激伝導系の構造==

刺激伝導系は洞房結節(Sinoatrial node:SA node 別名キース・フラック結節)に始まる。洞房結節は上大静脈と右心房の境界付近に存在するが、肉眼的にはほとんど判別できない。洞房結節は1000-2000個の細胞からなり、洞房結節の細胞は長さ20μm、直径4μmの紡錐形で、固有心筋細胞よりも小さい。
洞房結節で発生した刺激は、右心房壁の固有心筋細胞を波状に伝わり(このときに心房が収縮する)、右心房の下方で心室中隔近くに存在する房室結節(Atrioventricular node:AV node 別名田原結節)に至る。その速度は0.5-1m/秒である。
房室結節の細胞の大きさは洞房結節に近い。ここでは、刺激の電導が極端に遅くなり、0.05-0.1m/秒となる。その結果、心室の興奮は心房の興奮よりも0.12-0.18秒遅れることとなる。これにより、心房の収縮によって心室に送り込まれた血液が、ついで起こる心室の収縮によって肺動脈大動脈に駆出されるという、合理的で有効な収縮パターンが作られる。
房室結節を出た刺激伝導系は、ヒス束(Bundle of His)に移行して心室中隔に入る。ヒス束は心室中隔に下降してまもなく、左脚と右脚に分岐し、左脚はさらに前枝と後枝に分岐する。ヒス束に始まるこれらの線維はプルキンエ(Purkinje)線維と呼ばれ、その長さは数100μm、直径10-100μmの著しく長く、太い線維である。伝導速度は2-4m/秒と非常に早い。このプルキンエ線維が心臓全体の心室内膜下に至り、心室心筋に刺激を伝導する。
心室においては、伝導速度が他の心筋細胞に比べて著しく速いプルキンエ線維が刺激を伝達することにより、心室全体がすばやく、協調した収縮をすることができる。こうすることで初めて有効な駆出をすることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「刺激伝導系」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.