翻訳と辞書
Words near each other
・ 前期前微小管バンド
・ 前期前微小管束
・ 前期博士課程
・ 前期学齢期
・ 前期思春期
・ 前期旧石器時代
・ 前期破水
・ 前期解離
・ 前期試験
・ 前期課程
前期量子論
・ 前期阻害剤
・ 前末節
・ 前本泰和
・ 前村さき
・ 前村文博
・ 前村早紀
・ 前村直樹
・ 前村雄大
・ 前条


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

前期量子論 : ウィキペディア日本語版
前期量子論[ぜんきりょうしろん]
(ぜんきりょうしろん、Old quantum theory)は古典力学統計力学)の時代から、ハイゼンベルク行列力学シュレーディンガー波動力学等による本格的な量子力学の構築が始まるまで(1920年代中頃)の、過渡期に現れた量子効果に関しての一連の量子論的理論。''(ぜんきりょうしろん、Old quantum theory)は古典力学統計力学)の時代から、ハイゼンベルク行列力学シュレーディンガー波動力学等による本格的な量子力学の構築が始まるまで(1920年代中頃)の、過渡期に現れた量子効果に関しての一連の量子論的理論。
== 前期量子論の発展 ==

=== プランクの輻射の理論 ===
前期量子論はプランクによる黒体放射(輻射)の理論(エネルギー量子仮説)により始まった。黒体からの放射は実験的にある波長に極大を持ち、その波長は黒体の温度の増加にともない短波長側にシフトすることが知られていた。この、一見単純な現象を古典力学(統計力学)の枠内で定式化したレイリージーンズの扱い(レイリー・ジーンズの法則)に従えば、黒体からの放射強度は短波長になるに従い強くなり波長0の極限では発散する。この理論と実験の矛盾を解消するために、プランクは黒体内の放射場のエネルギーが振動数に比例した特定の値を単位としてしか変化できないという「量子化」という概念を提唱し、振動数とエネルギーを結びつける定数(プランク定数) を導入した。この仮定に基づいてプランクが導出した式は黒体放射の実験結果と一致した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「前期量子論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.