|
前田 夕暮(まえだ ゆうぐれ、本名:前田 洋造(洋三とも)、1883年(明治16年)7月27日 - 1951年(昭和26年)4月20日)は、日本の歌人。明治から昭和期にかけて活動した。 == 経歴 == 神奈川県大住郡南矢名村(現・秦野市)の豪農の家に生まれる。1898年、中郡共立学校(現・神奈川県立平塚農業高校・秦野高等学校)に入学。1899年、家族に無断で上京したことを厳格な父親に咎められ、自殺を図る。同年秋、中学を退学し、近畿地方へ放浪の旅に出る。 1902年、東北地方を徒歩で旅行。この頃より「夕暮」の号を名乗り、文学に目覚め投稿を開始する。1904年、上京し尾上柴舟に師事、同時期に若山牧水も入門し、以後、交友が続いた。この頃漢学私塾二松學舍(現二松學舍大学)に学ぶ。1906年、白日社を創立。この年、洗礼を受けクリスチャンとなる。1907年、雑誌『向日葵』を発刊するが資金難より2号で廃刊する。 1909年、文光堂へ就職し『秀才文壇』の編集者となる。竹久夢二と知り合う。1910年、牧水の歌誌『創作』の創刊に編集同人として参加。栢野繁子と結婚。1911年、雑誌『詩歌』を白日社より創刊。1916年、第4歌集『深林』を刊行した際に、島木赤彦が『アララギ』にて夕暮を批判、赤彦と激しく対立した。1918年、『詩歌』休刊。1919年、前々年に死去した父親の経営していた関東木材合名会社と山林事業を引継ぐ。1921年、牧水と互いの歌選集を出す。1923年、東海道線小田原付近で北原白秋と再会し、そのまま2人で三浦半島へ吟行の旅に出る。以後、白秋との交友が続いた。1928年、『詩歌』復刊、口語自由律短歌を提唱。のちに「新短歌」を創刊する宮崎信義が参加。1942年、定型歌に復帰。太平洋戦争中は日本文学報国会短歌部会の幹事長を務めるなど、戦争協力的な活動があった。1945年の終戦後、経営する関東木材は秩父兵器木材株式会社に吸収され、秩父兵器の株券を得る。太平洋戦争終結と共に秩父兵器の株は無価値となり、奥秩父の資産を失う。 1948年、亡き友人・白秋を偲び『白秋追憶』を刊行。この頃より斎藤茂吉との交友が始まる。1949年、持病の糖尿病が悪化。1951年、年初より重篤となる。4月20日午前11時30分、結核性脳膜炎にて死去。享年69。多磨霊園に葬られる。法号は青天院靜観夕暮居士。 門下には宮崎信義、香川進など。長男の前田透も歌人であり、歌誌「詩歌」を引き継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「前田夕暮」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|