翻訳と辞書 |
前田晁[まえだ あきら] 前田 晁(まえだ あきら、1879年(明治12年)1月15日 - 1961年(昭和36年)9月9日)は、日本の小説家・翻訳者。号は木城。妻は童話作家の徳永寿美子。 == 略歴 == 山梨県東山梨郡八幡村(現山梨市)に生まれる。尋常小学校を卒業後、東山梨郡役所(東山梨郡役所)給仕として働く。1891年(明治24年)には大日本中学会会員となり、中学校課程を学ぶ。翌年には甲府郵便電信局の電気通信技術電信生となり、1898年(明治31年)には東京郵便電信局に転任する。国民英学会夜間部に通い学ぶ。1900年(明治33年)には東京専門学校(現早稲田大学)高等予科に合格。文学部哲学科・文学科に進み、下谷警察署電信係として働きつつ学ぶ。在学中には坪内逍遥と知り合い、1903年(明治36年)には金港堂「青年界」に翻訳を寄せる。 1904年(明治37年)に卒業し、隆文社へ入社して「活動の日本」「新声」などの編集に携わる。1906年(明治39年)には坪内逍遥の紹介で博文館に入社。この頃窪田空穂と知り合い、終生の交友となる。同年3月には田山花袋が編集主任となった自然主義文学雑誌『文章世界』が創刊されており、田山が執筆に専念するため前田は同誌の編集に携わる。前田は自身も小説や評論を執筆するほか翻訳を行い、エドモン・ド・ゴンクール『陥穽』(かんせい)のほか、モーパッサンやチェーホフの翻訳を手がける。1909年(明治42年)に結婚する。 1913年(大正2年)に博文社を退社する。1915年(大正4年)から1917年(大正6年)まで読売新聞婦人部長を務める。1924年(大正13年)には金星堂「世界文学」を主宰し、『少年国史物語』など児童文学も手がける。1925年(大正14年)、川合仁、中村星湖らと山梨圏文化人の懇親団体である山人会を設立する。『山梨日日新聞』の文芸欄選者も務める。1943年(昭和18年)には日本電報通信社出版部顧問となり、翌年には出版部長となる。1945年(昭和22年)には退社する。脳出血のため死去。 没後の1987年(昭和62年)には中村星湖文学賞とともに前田晁文化賞が設立。関係資料は山梨県立文学館に所蔵。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「前田晁」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|