翻訳と辞書 |
剣埼型潜水母艦[つるぎざきがたせんすいぼかん]
剣埼型潜水母艦(つるぎざきがたせんすいぼかん)は、日本海軍の潜水母艦。同型艦2隻。うち1隻は建造中より航空母艦に改造されて竣工、もう1隻もその後航空母艦に改造された。その後については瑞鳳型航空母艦を参照のこと。 == 概要 ==
=== 建造経緯 === ワシントン軍縮条約とロンドン軍縮会議で日本海軍は空母の保有量を制限されていた。そこで10,000トン以下の条約制限外の補助艦艇で、有事には3ヶ月以内に空母に改造できる艦を企画した。これに沿って1933年(昭和8年)度予算(マル1計画の追加計画)で潜水母艦「大鯨」が建造され、翌1934年(昭和9年)度の計画(マル2計画)により建造されたのが本艦型である。ちなみに同時期に同様の趣旨で千歳型水上機母艦も建造されている。 またこの当時は潜水母艦が不足していた。八八艦隊計画で建造された迅鯨型潜水母艦は海中型などの2等潜水艦に対しての補給を想定していて、より大きな1等潜水艦の出現により母艦能力は不足していた。また艦齢10年に達し今後は老朽化により練習艦への変更も考えられていた〔実際に「大鯨」「剣埼」が就役すると「迅鯨」「長鯨」は練習艦となった。ただし「剣埼」の空母改造でまた潜水戦隊旗艦に返り咲いた。〕。他艦では「韓崎」は既に老朽化のため呉港に係留され練習艦になっており、「駒橋」は小型艦のため実際には測量艦として使用されていた。本艦型の一番の目的は上記の空母予備艦の確保と思われる〔『写真 日本の軍艦 13巻』p96の記述による。〕が、潜水母艦としても新艦が要望されていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「剣埼型潜水母艦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|