翻訳と辞書
Words near each other
・ 副帝
・ 副帝号
・ 副底
・ 副形質
・ 副手
・ 副抵当
・ 副振動
・ 副撓側皮静脈
・ 副操縦士
・ 副教材
副文化
・ 副旋律
・ 副書
・ 副有限群
・ 副木
・ 副本
・ 副本線
・ 副松果体
・ 副林木
・ 副林道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

副文化 : ウィキペディア日本語版
サブカルチャー

サブカルチャー (subculture) とは、ある社会で支配的な文化の中で異なった行動をし、しばしば独自の信条を持つ人々の独特な文化である。「サブカル」と略されることが多い。
== 概論 ==
主流文化に対し、一部の集団を担い手とする文化を指す用語で、副次文化ないし下位文化とも訳される。用語の起源は1950年に社会学者のデイヴィッド・リースマンが使用したのが最初である。意味は「主流文化に反する個人のグループ」というもの。「サブ」とは、社会的マジョリティの文化・価値観から逸脱した、エスニック・マイノリティストリートチルドレンゲイといった「下位集団」のことであり、メディア文化以外の価値観、行動様式、話し言葉など、本来の「文化」に近い意味でサブ「カルチャー」と言われる。

日本では「ハイカルチャー対サブカルチャー」という文脈においてサブカルチャーという言説が用いられているが、欧米ではむしろ、社会の支配的な文化メインカルチャー)に対する、マイノリティの文化事象を指す言葉として使われている(この用語としてはTheodore Roszakが1968年''The Making of a Counter Culture''において用いたのが早い用法である)。
日本では特撮、アニメ、アイドルといった趣味を指す場合において用法が見られる。それらは1980年代に一般化しており、サブカルチャーとして定義するのは当初、拡大解釈だった。現在では大衆文化され、大衆文化の一つとしてあげられる。欧米の研究ではこうした文脈での日本のサブカルチャーは、サブカルチャー研究の領域というよりも、むしろ「メディア文化」研究の領域に含まれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サブカルチャー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Subculture 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.