翻訳と辞書
Words near each other
・ 副行(側副)枝
・ 副行(側副)血行、副行(側副)循環
・ 副行、側副
・ 副行循環
・ 副行換気、側副換気
・ 副行血管、側副血管、側副脈管
・ 副行路、側副路
・ 副衛星
・ 副補祭
・ 副見出し
副見喬雄
・ 副詞
・ 副詞句
・ 副詞相当語句
・ 副詞節
・ 副読本
・ 副調律
・ 副調整室
・ 副議長
・ 副護えい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

副見喬雄 : ウィキペディア日本語版
副見喬雄[ふくみ たかお]

副見 喬雄(ふくみ たかお、1895年明治28年)8月12日〔『新編日本の歴代知事』768頁。〕 - 1978年昭和53年)7月12日〔『朝日新聞』(東京本社発行)1978年7月13日朝刊、23面の訃報より。〕)は、日本の内務警察官僚。官選鳥取県知事
==経歴==
岐阜県出身〔。第三高等学校を卒業。1920年東京帝国大学法学部を卒業。同年10月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し静岡県属となる〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』227頁。〕。
以後、鹿児島県警察部保安課長、警視庁保安課長、内務事務官、埼玉県書記官警察部長、兵庫県経済部長、長崎県総務部長などを歴任〔。
1939年1月、鳥取県知事に就任。戦時体制の強化などに尽力。1940年12月、台湾総督府交通局総長に転じ、1945年1月まで在任〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』128頁。〕。同年に退官し〔、その後、住宅営団理事を務めた〔。
戦後、公職追放となった〔。その後、中野高等無線電信学校校長を務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「副見喬雄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.