翻訳と辞書
Words near each other
・ 割り栗
・ 割り栗石
・ 割り楔
・ 割り注
・ 割り玉
・ 割り球
・ 割り白
・ 割り竹
・ 割り符
・ 割り算
割り算アルゴリズム
・ 割り算九九
・ 割り箸
・ 割り解す
・ 割り込み
・ 割り込み (コンピュータ)
・ 割り込み (運転)
・ 割り込みコントローラ
・ 割り込みサービスルーチン
・ 割り込みハンドラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

割り算アルゴリズム : ウィキペディア日本語版
除算 (デジタル)[じょざん]
数値的(ディジタル)な除算アルゴリズムはいくつか存在する。それらのアルゴリズムは、低速な除算と高速な除算の2つに分類できる。低速な除算は反復する毎に最終的な商を1桁ずつ生成していくアルゴリズムである。回復型、不実行回復型、非回復型SRT除算などがある。高速な除算は最初に商の近似値から出発して徐々に正確な値に近づけていくもので、低速な除算よりも反復回数が少なくて済む。ニュートン-ラプソン法ゴールドシュミット法がこれに分類される。
以下の解説では、除算を Q = N/D で表し、
* ''Q'' = 商 (quotient)
* ''N'' = 被除数(分子 = numerator)
* ''D'' = 除数(分母 = denominator)
とする。
== 余りのある整数除算(符号なし) ==
ここで示すアルゴリズムでは、''N'' を ''D'' で割って、商 ''Q'' と余り ''R'' (remainder) を得る。いずれの値も符号なし整数として扱う。

if D == 0 then throw DivisionByZeroException end
Q := 0 ''商と余りをゼロで初期化''
R := 0
for i = n-1...0 do " ここで n はビット数"
R := R << 1 '' R を1ビット左シフト ''
R(0) := N(i) ''Rの最下位ビットを被除数のiビット目と等しく設定する''
if R >= D then
R = R - D
Q(i) := 1
end
end

これは、後述の回復型と基本的には同じである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「除算 (デジタル)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Division algorithm 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.