翻訳と辞書
Words near each other
・ 劇男一世風靡
・ 劇男零心会
・ 劇画
・ 劇画アリス
・ 劇画オバQ
・ 劇画ヒットラー
・ 劇画・オバQ
・ 劇画原作者
・ 劇画大楠公
・ 劇画工房
劇画村塾
・ 劇画漂流
・ 劇画調
・ 劇界
・ 劇症
・ 劇症型
・ 劇症型溶血性レンサ球菌感染症
・ 劇症肝炎
・ 劇痛
・ 劇的


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

劇画村塾 : ウィキペディア日本語版
劇画村塾[げきがそんじゅく]

劇画村塾(げきがそんじゅく)は、漫画家漫画原作者・映画原作者の養成塾。正式名称は「小池一夫劇画村塾」。1977年に開講し多くの漫画家やクリエイターを輩出、1988年に一旦中断されるが、2006年に再開。2007年9月には株式会社化された。2009年に再び中断するが、2011年からWEB講座として再開、その後直接授業も開始。2014年1月からは並行して時代劇クリエイターを育てるための「時代劇画村塾」も開講している。
また、内部誌「劇画村塾」と外部誌「コミック劇画村塾」を発刊。これらは国立国会図書館には収蔵されていない。
== 概要 ==
小池一夫が“劇画の衰退を食い止めるため”と称し開講した。
キャラが起ってないとだめ。キャラが起ってれば面白い漫画。」が一貫した教えだった。第8期で一旦終了した。
2000年、小池は教授として就任した大阪芸術大学で「小池ゼミ」を開講し、大学教育内でのクリエイターの育成を始めた。これに手応えを感じた小池は2003年、東北新社映像テクノアカデミアの協力のもと、現代版劇画村塾として「小池一夫塾」を開塾、2005年に「小池一夫キャラクター塾」と改名した。この映像テクノアカデミアでの開講は2005年度(第3期)をもって終了することとなった。
2006年4月、「小池一夫劇画村塾」が復活。東京9期および大阪1期が開講されることとなった。
2009年4月1日をもって小池一夫から独立しMANGARAK(漫画楽)となった。
かわって2011年4月から、小池個人が「小池一夫キャラクターマンWEB講座」を開講。本人による直接指導が再開される。
現MANGARAKと無関係のため「劇画村塾」の名を冠していないが、旧劇画村塾の卒業生には、協賛、また同一視している者もいる〔小池一夫キャラクターマンWEB講座公式ホームページ 実績紹介 〕。
2013年4月より、「キャラクターマン講座+WEB」を開始。参加者は教室での直接講義とWEB講義の二通りのコースを選択することができるようになった。
2014年1月より、時代劇に特化した「小池一夫時代劇村塾」を開始。キャラクターマン講座同様、直接講義とWEB講義の二つのコースがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「劇画村塾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.