翻訳と辞書 |
加納直恒[かのう なおつね]
加納 直恒(かのう なおつね)は、紀州藩家老。通称は五郎左衛門。 ==生涯== 慶長5年(1600年)、鈴木直儀の次男として上総に生まれる。慶長15年(1610年)、母の姉佐阿が駿府城大奥で徳川家康の侍女を務めていた縁で、家康に小姓として召し出され200石を賜る。母の兄・加納久利の猶子として加納氏を称した。〔加納氏は、松平泰親の庶子久親の子孫で、後に、主君と同じ松平の苗字を称することを憚り、代々居住する加納を称した。また故あって、氏も藤原氏に改めた。〕 慶長16年(1611年)、上洛して二条城で家康と会見した豊臣秀頼への答礼の使者として、大坂城に赴く徳川義直、頼将(頼宣)兄弟の供をする。慶長20年(1615年)大坂夏の陣の際に、家康、義直、頼宣の供をして出陣。後に、頼宣付きの家臣となり、元和5年(1619年)駿河で加増を受け知行300石。頼宣の紀州入りに従い、元和6年(1620年)加増を受け、知行2,000石となり60人の与力鉄砲同心を預かる。寛永20年(1643年)、大番頭となる。万治2年(1659年)、年寄列に加わる。 寛文7年(1667年)7月15日、隠居して家督を嫡男・政直に譲り、快遊と号した。貞享元年(1684年)10月4日、死去。享年85。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加納直恒」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|