翻訳と辞書 |
加藤景忠[かとう かげただ] 加藤 景忠(かとう かげただ、生年不詳 - 天正3年(1575年)5月21日?)は、戦国時代の武将。甲斐国都留郡上野原の国衆。甲斐武田氏の家臣。都留郡上野原城主。父は虎景(駿河守)。初鹿野氏を継いだ弥五郎昌久は弟。 == 略歴 == 初見史料は永禄4年(1561年)で、越後国の上杉謙信の関東侵攻に際し、武田氏と甲相同盟を結ぶ相模国後北条氏は加藤氏に援軍を要請し、景忠は武田信玄から北条氏康のもとへ派遣され、武蔵国由井(東京都八王子市)において在陣している。なお、永禄4年頃に父の虎景は死去したと見られ、この頃に家督を相続したと考えられている。 『甲陽軍鑑』によれば、加藤氏は郡内領主の小山田氏の麾下にあったとされ、翌永禄5年(1562年)には小山田氏とともに後北条氏支援のために関東へ出陣している。永禄9年(1566年)12月には現在の上野原市上野原に鎮座する鷲神神社宝殿・牛倉神社本殿の造営を行っている。 永禄11年(1568年)、武田氏の駿河国今川領へ侵攻し(駿河侵攻)、これにより甲相同盟が破綻する。永禄12年(1569年)10月には小山田氏とともに武蔵国滝山城(八王子市丹木町)を攻め、さらに後北条氏の本拠である小田原城(神奈川県小田原市)も攻撃し、三増峠の戦いにおいても活躍したという。その後の動向は不明であるが、天正5年(1577年)以前に死去したと見られている。上野原市保福寺蔵『保福寺過去帳』に記される命日によれば、天正3年(1575年)5月21日の長篠の戦いにおいて戦死したとも考えられている〔平山優『敗者の日本史9 長篠合戦と武田勝頼』(吉川弘文館、2014年)、p.249〕。 景忠の没後、加藤氏は武田一族の勝沼氏から養子に入ったとされる信景(次郎左衛門尉・丹後守)が継承したという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加藤景忠」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|