翻訳と辞書 |
加藤柘榴石[かとうざくろいし] 加藤柘榴石(かとうざくろいし、 Katoite)は、1984年に発表された新鉱物で、E. Passaglia & R. Rinaldi により、イタリアのラツィオ州にある石切り場より発見された〔Passaglia, E. and Rinaldi, R. (1984): Katoite, a new member of the Ca3Al2(SiO4)3- Ca3Al2(OH)12 series and a new nomenclature for the hydrogrossular group of minerals. Bull. Mineral., 107, 605-618.〕。化学組成は Ca3Al2(SiO4)3-x(OH)4x x=1.5-3 で、柘榴石の一種である。国立科学博物館の鉱物学者、加藤昭の記載鉱物学における業績と、国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物名委員会の委員長としての長年の貢献をたたえて命名されたもの。なお和名は、単に加藤石と書かれる場合もある。 ==脚注== 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加藤柘榴石」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|