翻訳と辞書
Words near each other
・ 動物化
・ 動物半球
・ 動物占い
・ 動物占有者の責任
・ 動物占有者責任
・ 動物原性感染症
・ 動物取扱業
・ 動物命名法国際審議会
・ 動物咬傷
・ 動物嗜愛
動物園
・ 動物園 (落語)
・ 動物園の一覧
・ 動物園へ行こう
・ 動物園・水族館・植物園等板
・ 動物園仮説
・ 動物園内駅
・ 動物園前1番街
・ 動物園前駅
・ 動物園南駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

動物園 : ウィキペディア日本語版
動物園[どうぶつえん]

動物園(どうぶつえん)とは、生きた動物を飼育・研究し、一般に公開する施設であり、法令上は博物館(場合によっては動物愛護管理法上、「動物取扱業」)の一種とされる。一般に陸上の動物を中心として扱うものを指す。水中の動物を中心として扱うものは特に水族館とされ、動物園の特殊な形態としてサファリパーク移動動物園、鳥類園、クマ牧場などがある。
== 沿革 ==

初期の動物園は主に王侯が所有し政治的に修好関係を結ぶ、あるいは影響下に置いたり植民地として支配した国・地域から珍しい動物を集めてきた私的な施設であり、メソポタミア地中海世界・中国インドアステカなど世界各地で多元発生的に作られた。
一般公開された動物園として最も早いのは、フランス革命の後に公開されたパリ動物園(メナジェリー)である。しかし、メナジェリーの施設や展示方式はオーストリアウィーンシェーンブルン宮殿脇に建てられたシェーンブルン動物園を真似たものであり、そちらも期間限定的ながらパリよりも先に一般開放された事実があることから、シェーンブルンを世界最古の動物園とする意見もある。
近代の動物園は単なる見世物ではなく、教育研究施設としての役割を強く持つべきであると考えられている。つまり、生きた動物を生きたまま収蔵する博物館としての性格が強い。最初の科学的動物園であるイギリスロンドン動物園1828年ロンドン動物学会の研究資料収集施設として創設されたが、その研究費用調達の方途として同年に一般公開された。動物園は英語ではzoological garden(s)(動物学的庭園)というが、これを縮めてzooと呼ぶこともロンドン動物園から始まった。
1907年、動物商であったドイツカール・ハーゲンベックハンブルクに動物を野生のままに展示するような動物園を作った。檻の中に閉じ込めるのではなく、野生の生態のままに観察できるやり方を「ハーゲンベック方式」(無柵放養式展示とも)という。ハーゲンベックが作った動物園がドイツ語でZoologischer Gartenと言ったことから、動物園で英語の正式表記にZoological Parkを採用しているところもいくつかある。
; 日本
日本では1882年上野恩賜公園内に現在の東京国立博物館が移転開設され、天産部付属施設として恩賜上野動物園の前身が作られたのが始まりと言われている。
これより以前に福澤諭吉が著書の『西洋事情・初編』(1866年(慶応2年))の中で「動物園には生きながら禽獣魚虫を養へり」と紹介している。動物園という呼称はZoological Gardensの訳で、これが初出という説がある(それまでは禽獣園と呼ばれていた)〔上野動物園 - 上野動物園の歴史「開園前夜」 〕。
その後、全国の各地方都市に動物園が開園したが、戦時中にはほとんどの動物園が閉鎖状態となり〔戦時猛獣処分を受け閉鎖された動物園について描いた童話「かわいそうなぞう」が有名。〕、戦後に徐々に再開されていく。1970年代まで教育施設としても子供連れを中心に親しまれ、またこの頃は移動動物園も多かった。だが1980年代以降は余暇活動の多様化や出生率の低下(少子化)等の理由によって入場者が減り、閉園に至る園も出た。
そうした環境下で行動展示等によって成功した例の一つに旭川市旭山動物園が挙げられている(収支を考えて疑問視する向きも一部にある)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「動物園」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.