翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝哲也
・ 勝喜代
・ 勝嚴寺
・ 勝因
・ 勝地
・ 勝地弘
・ 勝地涼
・ 勝坂式
・ 勝坂遺跡
・ 勝報
勝太郎
・ 勝央
・ 勝央SA
・ 勝央インターチェンジ
・ 勝央サービスエリア
・ 勝央ジャンクション
・ 勝央町
・ 勝女姫
・ 勝如
・ 勝妙寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝太郎 : ウィキペディア日本語版
小唄勝太郎[こうた かつたろう]

小唄 勝太郎(こうた かつたろう、1904年11月6日 - 1974年6月21日)は日本の女性歌手。本名は眞野 かつ。旧姓は佐藤。
==経歴==
1904年(明治37年)、新潟県中蒲原郡沼垂町(現在の新潟市中央区)生まれ。幼い頃から親戚の料亭「鶴善」で手伝いをする傍ら、知らずと身についた小唄が評判となり、15歳で内芸者となる。自身が好きだった清元の師匠になるべく、大正末期に上京。東京の葭町(現在の中央区日本橋人形町)に籍を置き、勝太郎を名乗る。折りしも、レコード産業の黎明期と重なり、同じ葭町の藤本二三吉が『浪花小唄』や『祇園小唄』の大ヒットを飛ばすと、愛くるしい笑顔と美声で評判であった勝太郎にも声がかかり、オデオンレコードで初吹き込み。1931年(昭和6年)、日本ビクターと正式な契約を結び、レコード歌手としてデビューする。
1932年(昭和7年)、銀座の柳植樹記念として作られた『柳の雨』が、A面の四家文子が歌う『銀座の柳』とともに大ヒット。葭町勝太郎のヒット作第1号となる。同年の大晦日、新進作曲家の佐々木俊一が作曲した『島の娘』が放送されると、聴取者から大反響を呼び、翌1933年(昭和8年)に発売されたレコードは発売から3ヶ月で35万枚を売る未曾有の大ヒット作となった。当時、著名な音楽評論家が「『島の娘』より、ベートーベンの方が好きだという人がいるとしたら、その人は日本人ではなくドイツ人である。」と絶賛したほどであった。歌いだしが「ハァー」と始まる『島の娘』のヒットを受けて、いわゆる「ハァ小唄」と言われる流行歌が次々と世に出ることとなる。だが、『島の娘』は当局から「歌詞に問題アリ」とされ、歌詞の一部を改作させられた。その後、太平洋戦争に突入する頃には発禁処分を受け、歌うことも禁じられてしまった。
一躍、人気歌手となった勝太郎は、『大島おけさ』『佐渡を想えば』と連続してヒットを出すが、決定打となったのは、盆踊りのシーズンに発売された『東京音頭』である。前年に葭町の先輩藤本二三吉が歌った『丸の内音頭』の替歌として発売されたこの曲は、民謡調を得意とした三島一声とのデュエットによってレコーディングされ、東京だけでなく、日本全国の盆踊りは『東京音頭』一色に染まったのであった。
人気絶頂の勝太郎は、葭町の芸者を廃業し、レコード歌手に専念することを決意。1934年(昭和9年)、歌舞伎座で「小唄勝太郎」襲名の披露興行が華やかに開催された。小唄勝太郎を名乗ってから、春のシーズンに発売された『さくら音頭』は、曲を変えて各社競作となるほどの大ヒットとなったが、本家ビクターの勝太郎盤が最も売り上げを伸ばした。勝太郎の人気により、レコード業界に鶯歌手旋風が巻き起こり、同じビクターから市丸コロムビアからは赤坂小梅豆千代ポリドールからは新橋喜代三浅草〆香ニットーからは美ち奴日本橋きみ栄と続々と芸者出身の歌手が人気を博したが、中でも同じ会社の市丸とは相当なライバル意識を持っていたようであった。市丸は後に「勝っちゃんが歌い終わるとするようなにっこり笑う顔がどうにも愛嬌があって、あたしにはとてもできなかったの」と語っているが、当時二人は出番や着物、出演料に至るまで相当張り合っていた。新聞は勝太郎主体の記事の場合は「勝市時代」、市丸主体の記事の場合は「市勝時代」と書かねばならぬほどであった。
1936年(昭和11年)、JO映画『勝太郎子守唄』に主演。『娘船頭さん』『あんこ椿』と順調にヒットを続ける一方で、1937年(昭和12年)、作詞家の西條八十SKD江戸川蘭子らとともに中国大陸に戦地慰問に赴いていたのをきっかけに、その後も何度と無く、前線の将兵を慰問している。1938年(昭和13年)、戦地で病に倒れた際に、軍医・眞野遼一と知り合い、二人は戦後になってからの1949年(昭和24年)に結婚した。
戦時中も勝太郎の活躍は続き、1942年(昭和17年)に発売された『明日はお立ちか』は、放送局にリクエストの電話が掛かってくるほどの大反響を呼び、久々の大ヒットとなった。軍需工場の慰問などに忙しい日々を送っていた勝太郎であったが、内地で終戦を迎える。1946年(昭和21年)、コロムビアに移籍。古賀メロディー『伊豆の七島』、親交の深かった歌舞伎俳優・市村羽左衛門を偲ぶ『橘屋』などをレコーディングするが、1948年(昭和23年)にはテイチクに移籍した。映画主題歌『大島情話』がヒット。1950年(昭和25年)には親善使節として日本の芸能人としては戦後初めて、渡辺はま子、三味線けい子らと渡米し、ハワイロサンゼルスサンフランシスコと、現地の日系人に『東京音頭』の歌手として大人気を博す。さらに、東海林太郎らとともにブラジルへも赴き、こちらでも日系人の熱烈な歓迎を受けている。
1961年(昭和36年)、設立間もない東芝に移籍。主に民謡を中心にレコーディング活動を続けた。昭和40年代の懐メロブームには欠かせない存在となり、東京12チャンネルの「なつかしの歌声」には常連のメンバーで、死の直前まで出演している。たゆまぬ精進が認められ、1971年(昭和46年)、紫綬褒章受章。さらに1974年(昭和49年)には、勲四等宝冠章を受章。古巣のビクターで『島の娘』や『東京音頭』など往年のヒット曲を再レコーディングするなど、積極的に活動していたが、肺癌のため同年6月、東京都府中市の自宅で69年の生涯を閉じた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小唄勝太郎」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Katsutaro Kouta 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.