翻訳と辞書 |
勝川春常[かつかわ しゅんじょう] 勝川 春常(かつかわ しゅんじょう、生年不明 - 天明7年7月1日〈1787年8月13日〉)とは、江戸時代中期の浮世絵師。 == 来歴 == 勝川春章の門人。本名、安田岩蔵。法号は釈宗因。安永-天明期に細判の錦絵、黄表紙の挿絵、番付の絵などを描いた。春章の門人のなかでは、なかなか優れた手腕の絵師であった。錦絵では細判二枚続「沢村宗十郎 中村歌右衛門」(平木浮世絵美術館 UKIYO-e TOKYO所蔵)、細判「岩井半四郎」、大判「市川門之助 沢村宗十郎」が知られている。また肉筆美人画も描いた。なかでも同門の勝川春潮と合作した双幅「遊君禿図・歌妓と仲居図」(ニューオータニ美術館所蔵)は著名である。春常は招かれた座敷へ急ぎ柳の葉が繁る夏の夜道を行く芸者と、三味線箱と提灯を手にした仲居を描いており、珍しく横顔の仲居の容貌が美しい。墓所は台東区西浅草の善照寺。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝川春常」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|