翻訳と辞書 |
勝恵[しょうえ] 勝恵(しょうえ、文明7年(1475年)- 弘治3年11月22日(1557年12月12日)は、戦国時代の浄土真宗の僧侶。号を勝林坊。諱を兼為。幼名を光慶。願行寺1世となる。なお、没年については永禄元年(1558年)説もある。 近江国錦織寺7世慈賢の子・叡尚の長男として生まれる。内紛によって寺を去り、19歳の時に自分を支持する伊勢・伊賀・大和の40ヶ所の門徒とともに本願寺の蓮如を頼る。蓮如は勝恵に娘の妙勝を嫁がせて、山城国三栖、ついで和泉国堺へと移り、後に蓮如の創建した大和国下市(現在の奈良県下市町)の願行寺の初代住持を任された。 歴代本願寺法主の信任が厚く、妙勝の没後にはその妹の妙祐を娶り、9世実如からは、永正10年(1513年)に聖徳太子と法然の影像を与えられた。また、実如の実弟・蓮淳に請われて、娘を蓮淳の子願証寺実恵に嫁がせている。 == 参考文献 ==
* 柏原祐泉・薗田香融・平松令三 監修『真宗人名辞典』法藏館、1999年。ISBN 4-8318-7015-3。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝恵」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|