|
勝田台駅(かつただいえき)は、千葉県八千代市勝田台にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS31。敷地の一部は佐倉市に属している。 == 年表 == * 1968年(昭和43年)5月1日 - 開業。 * 1973年(昭和48年)6月16日 - 通勤特急停車駅となる(同列車は1974年12月16日より特急に統合後。現在は再設定。)。 * 1991年(平成3年)10月 - 京成、八千代市、東葉高速鉄道の三者による「勝田台駅における連絡設備及び南北自由通路に関する覚書」を締結する。 * 1992年(平成4年)12月 - 八千代市から「複合空間整備事業の導入に関する覚書」の申し入れ(全国最初の複合空間整備事業)。 * 1996年(平成8年)4月27日 - 東葉高速線が開業、当駅に隣接して東葉勝田台駅が開業。 * 1997年(平成9年)3月30日 - 駅改札が地下化され、東葉勝田台駅と地下通路で接続。 * 2011年(平成23年)3月19日 - コンコースと下り線・上り線ホーム間、北口(A3出口)横の公道とコンコース間のエレベータが供用開始〔 - 京成電鉄 2013年3月29日リリース〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝田台駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|