翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝田川 (曖昧さ回避)
・ 勝田川 (鳥取県)
・ 勝田工業高校
・ 勝田工業高等学校
・ 勝田市
・ 勝田拡幅
・ 勝田政治
・ 勝田敏彦
・ 勝田文
・ 勝田新左衛門
勝田新左衛門武尭
・ 勝田晶子
・ 勝田有恒
・ 勝田村
・ 勝田村 (茨城県)
・ 勝田梨乃
・ 勝田欣也
・ 勝田正之
・ 勝田武堯
・ 勝田武尭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝田新左衛門武尭 : ウィキペディア日本語版
勝田武尭[かつた たけたか]

勝田 武尭(かつた たけたか、延宝8年(1680年) - 元禄15年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。通称は新左衛門(しんざえもん)。
== 生涯 ==
延宝8年(1680年)、赤穂藩浅野家家臣の勝田重尭の子として誕生。母は佐藤甚右衛門の娘。
元禄元年(1688年)に父と母が相次いで死去したため、9歳で勝田家の家督を相続。赤穂藩では札座横目兼中小姓(15石3人扶持)として仕えた。元禄7年(1694年)、備中松山城受け取りの軍にも従軍している。
元禄14年(1701年)3月、浅野長矩の殿中刃傷時には赤穂にいた。4月、大石良雄の神文血判を提出した一人。赤穂城開城後はすぐに江戸へ下向し、堀部武庸ら江戸急進派と合流した。元禄15年(1702年)6月、浅草茶屋において親しくしていた前原宗房倉橋武幸杉野次房不破正種武林隆重らとともに同盟の誓約をした。特に杉野次房とは親しく、8月からは本所の杉野の借家に住ませてもらった。
吉良邸討ち入りでは表門隊に所属した。元禄15年(1703年)2月4日、長府藩毛利家上屋敷で同家家臣の進藤為右衛門の介錯で切腹した。享年24。主君長矩と同じ泉岳寺に葬られた。法名刃量霞劔信士。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝田武尭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.