翻訳と辞書 |
勝田銀次郎[かつた ぎんじろう]
勝田 銀次郎(かつた ぎんじろう、1873年10月1日 - 1952年4月24日)は、日本の政治家、実業家。勝田商会創業者。山下亀三郎、内田信也と並ぶ「三大船成金」の一人。神戸市会議員、衆議院議員、貴族院議員、第8代神戸市長(在任:1933年12月21日 - 1941年12月20日)。準戦時体制下の神戸市政を担い「鉄腕市長」と呼ばれた。愛媛県出身。 == 生涯 == 1873年(明治6年)10月、愛媛県松山市に米穀商の長男として生まれる。中学校(松山中学校)卒業前に父親を亡くした勝田は19歳の時に北海道へ移住し一旗揚げようとするが、その道中で出会った東京英和学校(青山学院の前身)校長の本多庸一に学問とりわけ外国語を身に着けることの大切さを説かれ、同校予備学部に入学した。 同校を中退または1892年(明治25年)に卒業後、大阪と神戸で貿易店に勤務し、1900年(明治33年)に独立して勝田商会を設立した。1914年(大正3年)の第一次世界大戦勃発を機に同社を勝田汽船に発展させた勝田は神戸を代表する海運事業主となり、山下亀三郎(山下汽船)、内田信也(内田汽船)とともに「三大船成金」の一人に数えられた。しかし終戦後の海運不況により凋落し、1929年(昭和4年)に勝田汽船は倒産した。 1933年12月21日、2期8年をもって退任した黒瀬弘志の後を受け、第8代神戸市長に就任。灘埠頭の埋め立て、道路建設、道路舗装工事など公共事業を積極的に行い、後に第12代神戸市長原口忠次郎は自身の都市計画を「勝田さんの志を継ぐ範囲を出ていない」と評している。1938年(昭和13年)7月に阪神大水害が発生した際には「神戸進軍」と称して不眠不休で陣頭指揮をとり、復興予算の計上について政府への陳情を行った。 1941年12月20日に神戸市長を退任。退任を表明すると周囲からは慰留の声も上がったが、「男子の一言、金鉄のごとし」と固辞した。その後は公職追放を受けた上脳出血に倒れるなど不遇であったが、1951年(昭和26年)に公職追放が解除され、神戸市最高顧問に就任した。1952年(昭和27年)4月24日死去。同月30日に王子公園体育館で市民葬が執り行われ、5000人余りが参列した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝田銀次郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|