翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝谷誠彦の志ジャーナル
・ 勝負
・ 勝負の終わり
・ 勝負は時の…運だろ?
・ 勝負は時の…運だろ?SEVEN
・ 勝負は時の運だから
・ 勝負をつけろ
・ 勝負下着
・ 勝負事
・ 勝負俵
勝負審判
・ 勝負審判交替
・ 勝負山古墳
・ 勝負師
・ 勝負師伝説 哲也
・ 勝負服
・ 勝負服 (競馬)
・ 勝賀城
・ 勝賀村
・ 勝賢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝負審判 : ウィキペディア日本語版
勝負審判[しょうぶしんぱん]
勝負審判(しょうぶしんぱん)は、大相撲において、行司とは別に相撲勝負の判定に加わる審判のことである。日本相撲協会相撲規則によると審判委員(しんぱんいいん)と定義されている。


==配置など==
勝負審判は、土俵の東西に各1人、行司溜に2人、正面に1人の合計5人配置され、日本相撲協会審判部所属の年寄が交替で務める。通常、正面の位置に審判長が座り、物言いがついた際にその協議の最終決定とその説明を行う。審判長は十両土俵入りまでは審判委員の一人が務め、それ以降は審判部長もしくは審判部副部長が務める。
相撲競技規定によって、勝負審判の装束は紋服白足袋でなければならないとされている。なお、5月場所から一重の羽織に紋付き、7月・9月場所は麻の着物に一重の紋付き姿である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勝負審判」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.