翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝負師
・ 勝負師伝説 哲也
・ 勝負服
・ 勝負服 (競馬)
・ 勝賀城
・ 勝賀村
・ 勝賢
・ 勝越
・ 勝車投票券
・ 勝軍地蔵
勝軍地蔵山城
・ 勝軍地蔵菩薩
・ 勝連分屯地
・ 勝連半島
・ 勝連城
・ 勝連城跡
・ 勝連基地
・ 勝連御殿
・ 勝連町
・ 勝連盛重


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝軍地蔵山城 : ウィキペディア日本語版
将軍山城[しょうぐんやまじょう]

将軍山城(しょうぐんやまじょう)は、現在の京都市左京区北白川清沢口町(当時は山城国愛宕郡)にある瓜生山(標高301m)に築かれた戦国時代日本の城山城)である。別名北白川城(きたしらかわじょう)、瓜生山城(うりょうさんじょう)、勝軍地蔵山城(しょうぐんじぞうやまじょう)とも呼ばれている。
== 概要 ==
将軍山城は瓜生山の山頂を本丸とし、近江より上洛する際の前線基地としての役割をもっていた。『ニ水記』(永正17年(1520年)5月30日条)によると、細川高国が初めてこの城に陣を構え、その際戦勝を記念して将軍地蔵を勧請したのが城名の由来となった。将軍地蔵宝暦12年(1762年)に現在の日本バプテスト病院の西側(左京区北白川瓜生山町)に移転されて、信仰の対象とされている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「将軍山城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.