|
勝連御殿(かつれんうどぅん)は、尚質王の五男・東風平王子朝春(1653年1月14日(順治9年12月15日) - 1701年12月9日(康煕40年11月10日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、琉球王国の大名。 一世朝春は、東風平間切(現:八重瀬町(東風平地区)) の按司地頭をつとめた。四世朝宜、五世朝隆起は、慶賀使として薩摩へ派遣されている。朝宜のときに、勝連間切(現:うるま市(勝連地区)) に転任、以後勝連御殿と称するようになった。 == 系譜 == * 一世・東風平王子朝春 * 二世・東風平按司朝資 * 三世・東風平按司朝寛 * 四世・勝連按司朝宜 * 五世・勝連按司朝隆 * 六世・勝連按司朝慎 * 七世・勝連按司朝房 * 八世・勝連按司朝典 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝連御殿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|