|
坂道発進補助装置(さかみちはっしんほじょそうち)は、坂道発進時に運転手が犯しやすい、車両の後退を抑制するシステムである。 マニュアルトランスミッション(MT)車で坂道発進を行う場合は半クラッチ操作が必要だが、乗用車に比べて車両重量や積載量の重い大型車では乗用車以上に車両後退を犯し易くなる。そこで安全確保の見地から運転手の技量補完を図るべく1990年代に本装置が開発された。 基本的な構造はブレーキ配管に電磁弁を追加したもので、空気ブレーキ・油圧ブレーキを問わず容易に装備できることから、日本国内では多くのバスや最大積載量2tクラス以上のトラックに標準またはオプションで設定されている。乗用車では本田技研工業のN-BOXやN-WGNなど〔ホンダ、エンジン開発に元F1チームも関わった新型軽ワゴン「N BOX」 〕に搭載されている。(後述) 日本国内の大型車メーカー4社ごとの商標は下記のとおり。 * いすゞ・HONDA:HSA(Hill Start Aid) ※日本国外ではHill Start Assistの意で用いられることがある。エルガOEMの日野・ブルーリボンII、エルガミオOEMの日野・レインボーIIもHSAの名称が使われている。 * 日野:ESスタート(Easy and Smooth Start) * 三菱ふそう:EZGO(イージーゴー) * UDトラックス(旧:日産ディーゼル):EHS(Easy Hill Start) == 作動概要 == ; 停止時 自動車メーカーによって多少作動条件が異なるが、車速センサーが車両の停止を感知すると、コンピューターが電磁弁を作動させブレーキ力を保持するので、 ブレーキペダルから足を離しても、車両は停止したままになり、計器板には作動状態を示す表示灯が点灯する。 * HSA(いすゞ):車両停止後ブレーキペダルを約2秒間踏み続けた場合 * EHS(日産ディーゼル):車両停止後ブレーキペダルを約1秒間踏み続けた場合 * EZGO(三菱ふそう):ブレーキペダルを用いて車両を停止させた瞬間 * ESスタート(日野):勾配がある場所でブレーキペダルを用いて車両を停止させた場合(勾配センサーにより平坦地では作動しない為、平坦地での信号待ちなどでは、注意が必要) ; 発進時 クラッチを踏み込み、ギアをニュートラル以外のポジションにし、クラッチを繋ぐと、クラッチが繋がる寸前に、電磁弁が作動しブレーキが緩解される。(クラッチペダル位置センサーによりブレーキが緩解されるため、クラッチが減った場合など、緩解ポイントがずれるが、緩解ポイントは電気的に微調整ができるので、問題はない) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坂道発進補助装置」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hill-start assist 」があります。 スポンサード リンク
|