翻訳と辞書
Words near each other
・ 北上平野
・ 北上幹線
・ 北上徳富駅
・ 北上拡幅
・ 北上操車場
・ 北上村
・ 北上次郎
・ 北上江釣子IC
・ 北上江釣子インターチェンジ
・ 北上特定地域総合開発計画
北上田駅
・ 北上町
・ 北上盆地
・ 北上知恵美
・ 北上神村
・ 北上秋彦
・ 北上純
・ 北上総合体育館
・ 北上総合運動公園陸上競技場
・ 北上線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北上田駅 : ウィキペディア日本語版
北上田駅[きたうえだえき]
北上田駅(きたうえだえき)は、1927年11月20日から1972年2月19日まで設置されていた上田交通真田傍陽線の駅。真田傍陽線の廃線と同時に廃駅となった。
== 概要 ==
上田市市街地の北部に設置されたため、この駅名となった。上田丸子電鉄丸子線の項目でも触れているが、上田市は丸子線の前身丸子鉄道線が上田東駅大屋駅間を開通させた際、海野町通りと上田東駅を結ぶ通り(大門町通り)を建設し東部市街地開発のきっかけとなったが、真田傍陽線の前身である上田温泉電気軌道(通称:温電)北東線が建設された際にも北上田駅と原町通りを結ぶ通り、通称すずらん通りを建設(すずらん通りは建設当時、長野県上田市原町三丁目の北部という事から住所は同県同市原町四丁目と称されていて、正式名称は原町四丁目通り)。以降、現在の国道18号の秋和~北上田間が建設され、戦後市街地が北上田駅付近に拡大して市街地北部が開発されるきっかけとなっている。温電北東線も丸鉄線同様、上田市の都市開発に貢献していたのである。
北上田駅は次駅の川原柳駅と同様、上田市の神科地区・小県郡真田町(現在は上田市真田町地区)の乗客にとって上田市街地の玄関口であり、両地区の乗客は川原柳駅かこの駅で降りて市街地まで歩いていく人が多かったそうである。駅舎は開業時から三角屋根のモダンな作りであり、戦後に正面玄関口が改築されてホームが増築されている。駅は貨物側線を持つ1面式のホームで、山口地区で取れたりんごがこの駅を介して上田駅へ運ばれ、国鉄の貨物(現:JR貨物)を介して日本全国に輸送されたが、トラックによる輸送が主体となると貨物駅としては使用されなくなっていた。
駅の廃止後は、敷地が上田交通の月額駐車場として利用され今に至っている。また、同駅は廃止後に上田交通上電バスの停留所となったが、代替バス路線ではなく上田市内線のバス停である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北上田駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.