翻訳と辞書
Words near each other
・ 北区立飛鳥山公園
・ 北区議会
・ 北区議会議員
・ 北区飛鳥山博物館
・ 北医
・ 北十勝線
・ 北十字
・ 北十字星
・ 北十左衛門
・ 北十津川村
北十間川
・ 北千住
・ 北千住マルイ
・ 北千住駅
・ 北千太
・ 北千島
・ 北千島臨時要塞
・ 北千束
・ 北千束駅
・ 北千歳駐屯地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北十間川 : ウィキペディア日本語版
北十間川[きたじっけんがわ]

北十間川(きたじっけんがわ)は、東京都を流れる。総延長3.24kmの荒川水系の一級河川であり、江戸時代初期に開削された運河である。西に隅田川、東に旧中川と接続する。横十間川との合流点より西は墨田区内を通り、東は墨田区と江東区の区界となっている。
名称は、本所の「北」を流れる、川幅が「10」の川であることに由来する。以前は大横川の分流点より西を源森川(別名源兵衛堀)、東を北十間川といった。
== 沿革 ==

江戸時代、明暦の大火後の本所開発の一環として、源森川は材木輸送のため万治年間に、北十間川は農業用水のため1663年寛文3年)に開削された。当初両川は繋がっていたが、隅田川増水時の洪水被害が著しく、1672年寛文12年)には間に堤が築かれ、分断された。
1885年明治18年)に住民の要請で源森川と北十間川が再び接続された。これにより旧中川と隅田川が最短距離で結ばれることとなり、業平橋駅で鉄道貨物とも連携して下町の物流に重要な役割を果たしたが、戦後舟運は衰退し、重要性が低下した。1978年昭和53年)には大横川との分流点に北十間川樋門が設定されて航路が再び東西に分断され、また現在大横川、曳舟川などかつての接続河川は多くが埋め立てられており、水運の役目はほとんど果たされていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北十間川」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.